教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報技術者試験についてです。

基本情報技術者試験についてです。私は今大学3年で就活に向けて基本情報技術者試験を受験しようか考えていますが、2023年4月以降、試験制度が大きく変更となり問題の出され方も変わると言われていて、今までの過去問は使い物にならなくなるのでしょうか? 過去問という効率のいい勉強法が使えなくなってしまうのかとモチベーションが落ちて不安になってきました。

続きを読む

592閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    来年からの通年化に先駆けて実証実験が行われており、基本情報の新形式を受験してきました。午前はまったく同じ傾向なので安心してください。 午後はセキュリティ4問ぐらいとアルゴリズム16問ぐらいが出題されます。これまでの午後試験のような午後の大問がなくなり、すべて1問1解答の小問だけで構成されます。 これまで午後で出題されていた各分野の勉強が不要になります。これまでのアルゴリズムは大問なので複雑な前提・処理が説明された後に設問がいくつか出題される形式でした。大問のうち一番はじめの設問は簡単なのですが、そもそも前提文が難しくて挫折する人が多く、それ以降の設問は普通に難問という出題が普通だったわけです。 しかし、通年化してからは簡単な問題は前提・処理もシンプルで心理的な抵抗が減りました。難問もプログラム自体は短いので回答選択肢と適当な数値を当てはめて処理の流れを追跡していけば解けるようになっています。 セキュリティについては知識問題よりも思考力とか常識力があれば推測できるようになっています。 私は5年ぶりに受けたので2016年の参考書を引っ張り出して流し読みしました。通年化した新形式にも通用します。A試験(午前試験)は記憶が薄れていたので結構落としましたが、知識のいらないB試験(午後試験)は1ミスで済みました。 https://imgur.com/a/KSq9PW9 基本情報技術者過去問道場を使えばA試験(午前試験)は対応できます。わからない点はテキストかyoutubeで確認してください。B試験(午後試験)でも範囲になっているセキュリティは重点的に解いておくといいでしょう。 https://www.fe-siken.com/fekakomon.php ________ アルゴリズムは対策が難しいです。旧形式の過去問を解説しているyoutube動画を見て「わけわからん処理を数値当てはめトレースでわけわからんまま正解する」方法を学んでください。 アルゴリズムは目的から処理方法を推測する能力と、複雑な処理に数字を当てはめて流れを追うスキルが必要です。たとえば次の簡単な問題を見てましょう。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/fe_kamoku_b_sample.pdf 「ある施設の入場料は,0歳から3歳までは100円,4歳から9歳までは300円,10歳以上は500円である。関数feeは,年齢を表す0以上の整数を引数として受け取り,入場料を返す。」 この問題文を読むと「ifをつかった条件分岐を何回か行うんだろうな」と予想が付きます。実際、次のようなプログラムが記載されています。 整数型: fee(整数型: age) 整数型: ret if (age が3 以下) ret←100 elseif (ここに何がはいるか考える設問です) ret←300 else ret←500 endif return ret さて、素直に問題文を読むと(ageが4以上かつ9以下)という条件を想像してしまいます。これでも合っているのですが、実は解答で選べる選択肢にはありません。正解は(ageが9以下)です。 feeという変数は「整数型」だと記載されています。つまり3.7とかは入らないわけです。retがif (age が3 以下)の条件に引っかからなかったなら、retは4以上であることが確定します。だから正解となる選択肢では「ageが4以上」という条件が入っていないわけです。 アルゴリズムでは効率的にデータを処理する先人のテクニックが頻出します。それを雰囲気だけ知っておいて、本番でなんとか理解できるように頑張る試験です。 とはいえ、凡人には限界があります。上記でつかったサンプル問題と同じ資料の別問題では「疎行列の格納に適したデータ構造に変換する」プログラムが扱われています。初見ですぐ理解できるはずがありません。 こうした難しい未知の問題への対象法が「適当に数字を入れてプログラムがどういう処理をするのか1行ずつ追っていく」トレース手法です。「施設の入場料」だって、全体を理解していなくとも、retに3・4・9・10を当てはめていけば正答がわかります。 アルゴリズム問題が得意な人でも「わけわからん問題だったがトレースして正解がどの選択肢かはわかった」という状況が普通にあります。そもそも理解しないほうが早く解けることもあります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる