教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生と社会人の恋愛について質問があります。私は地方旧帝大の工学部の2年生です。彼女は専門学生なのですが、4月から県内の…

大学生と社会人の恋愛について質問があります。私は地方旧帝大の工学部の2年生です。彼女は専門学生なのですが、4月から県内の就職が内定しています。質問の内容は私の就職についてです。学科の就職先を見るとほとんどが首都圏で大学にある県に就職する人はほとんどいません。確かに、研究や年収の観点からそのようになることは分かるのですが、県内の就職に弱いのではないかと不安になりました。彼女と一緒にいたいという気持ちがあるので、私は県内で就職したいのでその点が不安です。現在は県庁の土木職を第一志望にしているのですが、まず一つ目として院試と公務員の両立は可能なのかということ、ふたつ目は県内の就職は難しいのか、3つ目は首都圏など県外の就職となった時、彼女側の転職などは簡単に行えるものなのかということ(志望理由などの観点から)です。かなり色々迷っているので、汚い文章になっているのですが、回答や学生と社会人カップルの就職事情などのアドバイスがある方よろしくお願いします。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、衝撃的なデータ(某結婚紹介所調査)ですが、学生同士のカップルがゴールイン(結婚)する確率は4%程度です。言われてみれば、私の周囲にもほとんどいないですね。これは、働き出した途端に嫌でも価値観が大きく変わること、そして生活周期のズレや求めるものの変化が原因と言われています。 例外として「出会いが少なく学生時代のカップルが紆余曲折後に結婚しやすい」と言われている教育学部同士の夫婦くらいですかね。唯一私が知っているのは。 何が言いたいかというと、あなたの生活力をしっかりと身に付ける選択・意思決定を念頭おかれてはどうかということです。逆にいえば、彼女ありきでキャリア形成して、その人が彼女でなくなったときに自分の人生に納得できるのか。あるいは、彼女を責めることはないのかということでもあります。 もちろん、彼女と結ばれる未来もあり得るでしょう。しかし、そのときにだって、どうしてもお金は必要不可欠。いろんな選択肢を広く選べる人生にするには、あなたの能力を最大限活かせる仕事をしているべきかなと考えます。 ここから蛇足です。 学生時代はラブラブでさえあればOKなのですが、結婚となると話は変わってきます。とりあえずは、両家が親戚付き合いをするためのインターフェースとなる二人に、そこそこのストレスがかかるのが普通です。結婚式の準備打ち合わせで分かれるカップルがいるのはそのせいだったりします。 世間を渡っていくためのパートナーとして、互いが支え合う瞬間が何度も訪れるのです。そこのボタンをかけちがえた人たちが、結婚は地獄などと悪評を立てていたりしますね。そういった人たちを他山の石として頂きたいと考えます。

  • 歳の差が不明ですが、いずれ結婚してあなたが彼女の生活に責任を負う立場になるのであれば、とにかく場所にこだわらずに良いところへ就職することです。そして暫くは遠距離の付き合いになるかもしれないが、仕事に慣れたら 彼女を呼んで早めに結婚し、さらに彼女が働きたいのであれば、その場所で 彼女に再就職してもらったらよいと思いますよ。 とにかくあなたの仕事が第一でないとすべてが崩れてしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる