教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塗装工の仕事始めて9カ月が経過しましたが、最近疲弊気味です。 最初の頃は毎日仕事に出ていたのですが、最近休みがちになっ…

塗装工の仕事始めて9カ月が経過しましたが、最近疲弊気味です。 最初の頃は毎日仕事に出ていたのですが、最近休みがちになってきました。 月二回くらい仕事を休んでいます。社長に朝しんどいので休ませて下さい、と連絡すると、最初は分かったと返事があり、その次に休みたいと連絡すると、またアカンかー、と言われ、先日また休みたいと言うと、またか!と言われてました。 ただ私の職場でのポジションは、しんどいところをやらされ、技術的には伸びてきていると感じます。 他のペーペーの私より経験の長いが同僚がいますが、そのひどくは休みなく出勤しているのですが、私からすればダラダラというか、しんどい仕事は逃げて、私ばかりしんどい、嫌がる仕事を任され、しんどい思いをしてると思います。 思うに、真面目にやる方がしんどいと頑張りすぎで疲弊しているのだと思います。 基本的な部分の仕事、ハケを洗ったり、片づけは私が一人でやるというのが習慣づいていて、他の若い職人さんは嫌がる事をしようとせず私ばかり重荷をしょっています。 長く勤めれば、休みがち、月2回くらいやすんでいても、技術は上がって、会社からの評価も上がると思うのですがどうでしょうか? どうやらこの業種は年功序列を未だとっているうで、私より経験が長いが明らかに仕事が出来ない人でも日当を私よりもらっています。 このような現状を打破するためのアドバイスをください。 真面目に仕事をしすぎて疲れて、またに休むというサイクルが出来上がっています。

続きを読む

151閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    塗装工です。 橋梁にて現在剥離をやってます。 辞めたい時には辞めた方がいいです、今のご時世親方が支払いのお金キャバクラで使って職人のお金が払えないなどがありました。 自分がなりたての頃垂らしたネタを自分の服で拭け!って教えられました。 この先この仕事で食べるなら、 賃金貰える→自分の服で拭けとか言われない→技術を面倒見てくれる親方がいるうちは絶対辞めないでください。

  • 月に1日~2日の有給は、今時アリです。まあ、その様な空気の職場なら『私用』の一言で済ませるのが、ベストかと思います。 しんどい仕事=大変な仕事=貴方の能力を理解した上で任されてる。 と言う図式だと思いますので、頑張って更に、しんどい仕事をやるくらいの勢いで頑張るべきかと。このお仕事で骨を埋めようと思ってるなら。 私は世に言う管理職45歳です。かっこ良く言えば働いてるセンターのナンバー3的ポジションです。 そして、そのトップ3は実務意外に、駐車場のペンキ塗り、トイレの修理、備品の管理、修理まで、更に昼食の仕出し弁当の手配…と雑務のオンパレードをやってます。 つまり、しんどいです。マジで… 官僚や超大企業に勤めない限り、どこの会社も、そんなモンかと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる