教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士として老人保健施設で勤めています。

介護士として老人保健施設で勤めています。一年に有休を5日取らなくてはならなく、先月から有休をみんなバタバタととりはじめました。勤務を作る上司がそれぞれの有休をいいタイミングでシフトに入れそれに応じて年休届けを出すという、暗黙の了解でやっています。 今月、有休が2日間ありはじめの有休は他の部署から応援がこれないとのことで有休を取り消してもいいかと連絡があり、私は祖父祖母の用事の付き添いがあったため断りました。そしたら上司から「他の部署から応援が来てくれるていでの有休やけん、それをわかっとかなよ。」と言われ予定を入れるなと言われました。 今までも何回か有休取り消しはあり、消えるかもしれない有休と注意すべきだったのでしょうが。上司からそれを言われ、何か腑に落ちず。モヤモヤとした気持ちがずっとあります。 私が悪いのでしょうか。有休とか直前まで予定が立てれないのでしょうか。介護職はみんなそんなもんですかね?公務員にならないとしっかり有休は取れないのでしょうか。

続きを読む

39閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残念ながら、介護職は「そんなもの」ですね…。 決まった休みも無く、希望休も、職員たちの絡みがあり必ず通るモノでもない。 有休も、本来なら使う事に理由は要らないけど介護職は、周りの協力が必須。 それは、仕事柄仕方ないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる