東大慶応と医学部→京早一工→地方旧帝大、上智横神など→千葉筑波march&関関同立など→地方国立→ニッコマさんきんなど→底辺国公立→私立(就職・出世・各界貢献は東慶に早) 就職、出世などは偏差値と社会性に連動し、慶應→東大→京早一工→阪大みたいな順です。 研究関係は基礎研東大に先端研慶應がよく、この二校は他より学者や技術役員にもかなりなりやすいです。旧帝大は教授就職ならわかりますが、そうでなければ偏差値控えめでポスドク滞留なかなか、学生レベルが高いわけでなく。論文数は多くなりますが。その補正を研究とかいって勘違いしたりするのがいます。 慶應は国立併願も多く、普通は東大や医学部医学科併願。就職出世、先端科学、上流階級は首位です ★2022年度(5大商社)は慶應 113人、早稲田 76人(物産大幅減少)、東大 71人、一橋 32人、京大 31人 で早稲田・一橋が沈んだ形で、慶應独走状態。東大は外資コンサルで独走。京大は関東圏では大きくは目立たない。 ★7大商社役員数(一橋・京大の影響力、下がるか・・。早慶伸張) (2008年)東大49人、慶應38、一橋37、早大30、京大18 (2015年)慶應56人、東大51、早大37、一橋23、京大20 (2022年)慶應58人、東大49、早大46、一橋16、京大15 ・上記人気商社就職などは人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、ほか不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。 2010年以降は、ブランドメーカーも東大慶應理系に早大理系の採用に超積極的で流れとして文系の後を追っており、関西・中京大手メーカー関係者間では内定を出しても「東大・早慶」に逃げられる、というのは聞かれる話である。 (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない) (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、大学教授・弁護士会計士税理士などの専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い:早稲田は高校教師、地方公務員も多し)
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
三菱商事(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る