教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

英語の会話能力について相談させてください。 8月から新しい部署に異動しました。

英語の会話能力について相談させてください。 8月から新しい部署に異動しました。そこは英会話能力が必須で月に少なくとも三度は海外支社と英語でのミーティングがありそのミーティングでは私が司会をしなければいけません。 ただ正直参加者が何を言っているのかほとんどわかりません。 異動になってすぐにオンラインの英会話講座を始めて毎日欠かさず受講しています。 これとは別にプライベートのレッスンを受けておりネイティブの発音を理解する訓練もしています。 しかしながら上達感が全く感じられません。 海外のドラマを英語で聞いても理解することは困難です。 今の部署に来るまでは趣味で英語の資格を取得するため(TOEIC770点です)勉強をしていましたが実戦で使うのとは次元が違い非常に苦戦しています。 年齢のこともあり(53歳です) 「このまま続けていても本当に仕事で求められるレベルに到達できるのだろうか?」 と考えると自信が全くありません。 これが30歳台、せめて40台前半であれば努力していけば上達する、という前向きになれるのですが50半ばでは無理なのではと思ってしまいます。 長文になってしまいましたが皆さんのご意見を伺いたいのです。 この年齢でも努力をしていけばビジネスで使えるレベルの英語力はつくでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

197閲覧

回答(7件)

  • かつて外資に勤め、海外勤務経験のある者です。留学や英会話スクールなどの経験はなく、仕事を通して英語を身に着け、約1年半でTOEIC890、業務上、支障なく英語で仕事がこなせるレベルになりました。 ですが、やはりそれは20代だったからというのが大きいです。また、外資だった為、英語能力=仕事遂行能力ではなく、英語はあくまでも仕事をする上での当たり前のベースだったので、英語が出来て初めて仕事が出来るという環境でした。 質問者さまは53才で、社内で恐らくそれなりのポジションをすでに獲得していらっしゃるお立場だと思います。また、実際53才でも言語能力は発達しますが、そのスピードはかなり時間がかかると思いますし、何といっても質問者さまが「自身がない」という感情を持ってしまっているので、さらに獲得は時間と努力(苦痛)を要すると思います。 私なら、50代なら、苦手な物を克服することに時間を費やすより、得意分野により力を入れることに時間を使います。つまり、どうしても会議で司会をしなくてはならない、そのための英会話習得にそんなに時間と費用をかけるなら、通訳を使います。自分にしか出来ないことに時間と労力を使い、自分以外の人でも(もしくは自分以外の人の方がよく)出来ることは、他の人にやってもらいます。日本語⇒英語はあなた以外でも出来る人はいくらでもいます。そこはそれらの人(通訳)にやってもらい、それよりその会議の内容を充実させるために時間と労力を使います。 もちろんあなたが20代、30代なら私の回答も違います。ですが、53才であれば、マイナスを克服するより、プラスをより豊かにする方にエネルギーを使った方があなたにとっても会社にとっても生産性があるように思います。 「努力は報われる」というのは正確ではありません。 「正しく必要な時に、正しく的確な方向へ、正しく適量になされた努力は報われる」ということです。 あなたの人生で、あなたの年齢で、あなたに最適な努力の方向、質を見極めてみてください。

    続きを読む
  • 東京のオヤジですけど、英語で普通に仕事しているけど、でメールなんかは日本人同士でも英語でやり取りするような変な環境にもう30年もいるし、ZOOMのミーティングなんかでも日本人とやるほうが珍しいくらいだけど、これはなんとも不思議な質問だ。 だって海外支店と英語でミーティングがあって、それを仕切らないといけないのに英語ができないって、オレには訳が分からない。だってそれって仕事できていない、ということじゃないの?それとも本当はミーティングなんてしなくてもよくて、メールとかの文章のやり取りだけで仕事がまわっていくとか。一番ありがちなのは、君の勤め先が日本企業で、海外支店の現地の人とのミーティング、あいつわけわかんねんよ、と支店では君は無能扱いされているけど、まあ君は本社の人なんで別に向こうも強く文句を言うことなく波風立てずに過ごしている、というシナリオかな。 で知恵袋の子供たちとか、日本語で回答する能力のない外人の言うことはどうでもいいけど、別に君が英語わかんなくても仕事がまわっていくなら、でそんなところで行っている会議なら、そんなのそもそもなくてもいいんじゃない?またはSlackででも非同期(書き込みベースね)で文字ベースでディスカッションを重ねていくとか。とにかく同期(同じ時間にみんなで集まること)の会議の有効性を考えたほうがいいと思うね。 知恵袋に集まるような人たちは英語なんて使って仕事しているような人はほとんどいないよ。だから英語勉強しろなんて言うけど、それは金を稼いだことのない証拠ね。君のファンクションがなんだか知らないけど、例えば目の前に1億円のビジネスチャンスが転がってきたらどうするの?英語なんて勉強している暇ないだろ? でどんなに英語勉強してもどうにもならないよ。それは君の年齢とは全くい関係がない。むしろ君の時間を、英語の勉強みたいな付加価値の低い活動(知恵袋の子供たちにはちょうどいいレベルだけど)を即座にやめて、一切辞めて、もっと付加価値の高い活動、例えば海外支社の君と一緒に仕事をしているスタッフのモーティベーションを高めるとか、新たな革新的な商売のタネを探すとか、に使ったほうがいいよ。 でそれは今の話なんだよ。君の英語が上達するまで待つ話ではない。それとも世界が止まって君の英語の上達を待っていてくれるわけでもない。じゃあどうするか?英語なんてそのものを必要としていないところで、必然的に利用できるのはテクノロジーだよ。 例えばポケトーク字幕。こんなの実験してみればいい。相手もインストールしている必要がある。 https://pocketalk.jp/software/ こんなの正確じゃない、なんて知恵袋レベルの子供の常套句だけどあたりまえだよ。だけど普通の人が英語勉強するより100倍ましだね。何より英語なんてくだらないことに時間を使っている暇のない人には大いに助かる。一言で伝わらなければ気が済むまであれこれ言い換えればいいだけの話で、ここがテストで一つの回答しか紙に書けない子供には想像もできないところだよね。 何しろ日-英、だけでなく日ー仏、日―中、日ー独なんでも翻訳できる。 それからSlackなんかで非同期でやっていくんなら、DeepLでも使えばいいよ。 https://www.deepl.com/ja/translator 試しに、以下の記事の英文をDeepLの左側にコピペして和訳してみてくれ。 https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2022/11/russia-putin-nuclear-escalation-ukraine-war/672082/ 書き言葉に関しては英文和訳も、和文英訳もプロレベルね。あとあまり知られていないけど日本人の大好きな英検なんて、英作文とか中国のIT企業が開発したAIで、手書きの回答用紙をスキャンして、それをAIが採点しているね。さんざん実験して人間が採点するのと変わりない(というのは嘘で人間よりはるかに早くてはるかに安い)とうい結果が出てのAI採点の採用ね。もう2-3年前の話かな。 ということで、英語で仕事するには金と時間をかけて自分が勉強しないといけないという思いこみというか洗脳というか呪縛から解放されることが必要。そして自由な時間をもっと付加価値の高い「仕事」に振り向けることが必要かと。まあこんな話あと2年程度たてば当たり前になって誰もしていないと思うけど、まだそのころでも知恵袋の子供たちは英語べんきょうしないと、なんて言っているんだろうな。ここのレベル的にね。

    続きを読む
  • できるようになります。が、時間も必要。 海外のドラマを英語で聞いても理解することは困難です。 このレベルに到達するには相当な年月がかかりますよ。。。

    続きを読む
  • =これとは別にプライベートのレッスンを受けておりネイティブの発音を 理解する訓練もしています。 それなら、良いネイティブの先生を知っていますよ。 国際経験、ビジネス経験(誰でも知っている米企業の元管理職 )豊富な方で、 世界中の高級ビジネスマンにビジネス英語を初歩から教えています。 あなたのお話に、ぴったりの人ですね。 電話で、丁寧に教えてくれますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる