教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁2017の濃度の問題です。

警視庁2017の濃度の問題です。ある濃度の食塩水を400gずつ容器AとBに入れ、容器Aには食塩20g、容器Bには水200gを入れてよく混ぜた。その後、容器A、Bから210gずつ取り出し、空の容器Cに入れてよくかき混ぜたところ、最初の食塩水と同じ濃度になった。この食塩水の濃度として、最も妥当なのはどれか。 1. 10.5% 2. 11.0% 3. 11.5% 4. 12.0% 5. 12.5% A.(5) 解答を読んでもよくわからないので、この問題についてわかりやすく教えてください。

続きを読む

179閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    容器Aには、a%の食塩水を400gと食塩20gで、 400g×a%+20g×100% =(4a+20)g =420g×{100(4a+20)/420}%…A 容器Bには、a%の食塩水を400gと水200gで、 400g×a%+200g×0% =4ag =600g×(400a/600)%…B 同量ずつ混ぜたので、濃度はAとBの平均になり、aに等しいから、 [{100(4a+20)/420}+(400a/600)]/2=a {100(4a+20)/420}+(400a/600)=2a {20(a+5)/21}+(2a/3)=2a {10(a+5)/21}+(a/3)=a 10(a+5)+7a=21a 10a+50+7a=21a 50=4a a=12.5

  • >解答を読んでもよくわからないので その解答をのせんとな (,,>ლ<,,)ww∗˚ 場所も言わんと、ドロボーに入られたよ~ん うんで、犯人捕まえてー ってさ警視庁どうする?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • Aからは、420g のうち 210g Bからは、600g のうち 210g 420:210 = 2:1 = 20:10 600:210 = 20:7 = 200:70 つまり、もとの食塩水に対して、食塩 10g、水 70g を加えたのと同じ すなわち 10/(10+70) = 0.125 12.5% 食塩水を加えたのと同じことである それで濃度が変わらないのだから、当然、もとの食塩水も 12.5%

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 濃度問題は、塩の量を出して、濃度の式を立てるだけ 元の濃度をXとする(%ではない) A: Xa=(400X+20) /(400+20) =(400X+20)/420 =(40X+2)/42 B: Xb=(400X) /(400+200) =400X/600 =2X/3 混ぜる Xc=(210Xa+210Xb)/(210+210) =210(Xa+Xb)/(2*210) =(Xa+Xb)/2=X (Xa+Xb)=2X (40X+2)/42+2X/3=2X (40X+2)/42 +28X/42 =2X (40X+2+28X)/42=2X 68X+2=84X 2=16X 16X=2 X=1/8

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる