教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10時開店のお菓子屋さんでバイトしています。

10時開店のお菓子屋さんでバイトしています。9時30分〜の募集だったので働き始めたのですが、いざ働き出したら「9:30〜とは言っていますが、その時間から来て開店準備をするとオープンに間に合わないので、皆さん9時前には来てくださっています」と言われました。 たしかに9時半に店について開店準備をしていたら、とうてい10時にはお店を開けることができません。 なので8時半〜40分くらいには行って働いています。ほかのバイトもそれくらい(もしかしたらもっと早い人も)の時間から出勤しています。 けれど時給は9時30分〜しか出ていません。 10時〜のシフトの時もあるのですが、実際には9:30前に行っています。10時に行ったら開店後に忙しくなるので、バイトはみんな9時半くらいまでには来ています。けれど時給は10時〜しか出ません。 「仕事の引き継ぎや打ち合わせのため、自分のシフトの5分前には来てください」と店長は言っています。 もちろん5分の時給は出ません。 本当は1分単位でも時給を払わないといけない、と聞きました。 上記のように「みなさん来て下さっています」という言い回しのため、「9時半からしか時給は出さないけど、お店が開かないと困るから善意で来てくれてるんですよね〜」みたいなニュアンスを含んでいるように感じます。 これってどうなんでしょうか? 私としてはせめて9時から時給を支払うか、九時半に出勤しても間に合う仕事量にするべきだと思うのですが、一バイトがそんなことを言えるはずもありません。 けど「このシフトの組み方おかしいですよ」って言っても良いような案件なのでしょうか。 人件費削減のためいつも人手不足で、忙しく働いています。 店長はバイトを全く信用していないらしく、とても失礼な発言をしたりするのでみんなうんざりしています。 無知な私に知恵をお授けください。 どうぞよろしくお願いします。

補足

「9時半からだと思ったから働き始めたけど、実際には1時間くらい前から働かないと店が開けられない。最初の条件と違うから辞めたい」というのは辞める理由として成り立ちますか?また、転職する場合も、上記の理由で辞めた、と面接で話しても不利にはならないですか?

続きを読む

438閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それは確実にサービス残業に当たります。労働基準法違反ですのでその事を店長に伝えるか、言いにくいならこちらのお近くの相談口で現状を伝えて見て下さい。 https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 恐らく、違反行為としてお店に注意が入ります。

  • その理由で辞めたとしよう そんなので辞めたのか!不採用!というのは同じブラック企業だけ。 それは辞める理由になりますね。私でも辞めますよ。というのはホワイト企業。 何も間違ったことしてないですから、次の面接では堂々と辞めた理由言ってください。 それが理由で落ちるならブラック企業なので受かる必要がないです。堂々と落ちてください。 その理由を当たり前と認識して採用してくれるのがホワイト企業であり、それは世界の常識です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それが世に言うブラック企業です あなたが何を言おうが改善はされないので奴隷になるか辞めるかの2択です 訴え出るという選択肢もありますが手間の割に得るものはザマアだけです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

お菓子屋さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる