教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメやゲームの背景美術の会社は独学でも入れますか? 現在高校生です。私は美術が好きで得意な方です。将来そっち方面…

アニメやゲームの背景美術の会社は独学でも入れますか? 現在高校生です。私は美術が好きで得意な方です。将来そっち方面の仕事に就ければと考えており、最近背景美術に興味を持ち始めました。ですが、私の家には専門学校や美大に行けるほどのお金はありません。なので、高校卒業後、フリーターをしながら独学で学ぶことは出来ないかと考えています。 このような形で就職できるか、また、他の最適なルートがありましたら教えてください。

続きを読む

257閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    基礎画力が不十分でもそこそこの適性があれば、中間クラスの背景美術会社には入れます。 美大は良いとしても、専門は通ってもほぼ遊びに行くような緩い授業レベルなので行かなくても構いません。 実際専門で学んで良いと思われる部分は、背景原図から絵を描いていく工程くらいでしょうし、画力や技術面は入社して3ヶ月もすれば専門で学んだこと以上の画力は身に付きますので。 背景美術は一人当たり年間1,000枚~2,000枚を描きますので、描くスピードがすごく重要になります。 高卒までにその半分で良いから描き慣れると良いです。 デッサンは必ず勉強してください。 可能であれば美大予備校でデッサンを学んでください。 デッサンは観察力を養うための勉強ですが、高い観察力が身に付くとリアル系の絵が何でも描けるようになっていきます。 またパースについても覚えてください。 パースが分かっていないと、原画マンが描き殴ったような背景原図を自分で綺麗に清書してから描くことが出来ません。 背景会社のスタッフはどなたでも普通に原図整理して描きますので、これがダメだとアウトです。 使用ソフトについて、昔はPhotoshopのみでしたが、現在はCLIP STUDIO PAINTで描く人も採用します。 色塗りですが、アニメ独特の彩度の高い色使いを学ぶために既存アニメ背景模写、写真からレイアウトを起こしてアニメ用の背景に仕上げるというのが良いでしょう。 背景は室内→室外→街並み→自然物という順番で描く難易度が上がって行きますので、まずは一番簡単な室内の壁や柱から描くようにすると良いです。 最も勉強に時間を割くべきは自然物でしょうね。 山、樹木、草葉、花、雲、岩、水などは、形のある物以上に沢山描いて経験を積まないと上達しません。 葉っぱの描き方などもそうです、練習をしない人は生涯描けないでしょう。 ちなみに各美術会社で働いている人で自然物を描けない方は一定数おります。 葉の描き方は、以下の動画がおすすめです。 現時点では高度に思えるでしょうけども、色の置き方や手順の参考にはなります。 ■Tree Study Oil Painting | Timelapse | Episode 207 https://www.youtube.com/watch?v=oGCajWScauI&t=2s 最後にyoutubeに背景美術の講座がありますので、そちらをご覧になって活用してください。 ■たそがれ屋 ~背景イラスト研究所~ https://www.youtube.com/channel/UCPq5kB3hpfD3P_QzlFr7blw

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • その背景美術の会社の採用情報や採用実績を調べてみては?入社するためにはいずれ探さなきゃいけないんだし、早めに見といて損は無い。

  • 正社員なら高卒の時点で厳しいです 美大生も同じポストを狙ってますから 外部委託でそんなに有名じゃない作品や同人作品の仕事を受けるぐらいなら独学でも行けなくはないように思えるけど、キャリアアップはあまり望めないのでは もちろんあなたにものすごい才能があるなら別でしょうけど、「美術が得意な方」レベルなら無理かなと思います

    続きを読む
  • バイトから正社員の道もあるので、実力主義だと思いますよ。面接は必ずあるので自分の作品作り、ポートフォリオを充実させてみてはどうでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる