教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語をききとるにはどのようにすればいいでしょうか? 勉強方法とかコツとか必要な能力 リスニング対策、T…

英語をききとるにはどのようにすればいいでしょうか? 勉強方法とかコツとか必要な能力 リスニング対策、TOEIC、英検

続きを読む

28閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    聞き取りの量をこなすこと 自分でも発音すること 歌やセリフを丸暗記し、何度も繰り返すこと 言語の習得はとにかく聞いて話して、そっくりにまねして覚えることですね。 子どもが言葉を覚えるのも一緒です。 だからこそ、イントネーションや口癖など、親の話し方にそっくりになります。 聞き取れないと話せないというのもあるけど、大人になると逆に話せないと聞き取れないという部分も出てくるので、とくに母語にない音は、発音記号などを頼りに正しい発音方法を身に着け、集中的に練習する必要があります。 日本人が苦手なRとLの聞き分けなんかはこの方法が有効だと思います。 最初はどっちもラ行の音にしか聞こえないけど、きちんと発音し分けているうちに慣れてきます。 子音の感覚も難しいですね。 日本語では基本的に母音の付かない音がない(実際にはないわけじゃないけど気付けない)ので、子音だけ続く部分の発音が苦手なことが多いです。 自分は「歌」でその感覚をつかみました。 古い映画の歌で「雨にぬれても」原題Raindrops Keep Fallin’ on My Head. 題名にもなっているこの歌の歌詞の”Raindrops keep fallin' ”の部分をきちんと歌えるようになったとき、pskと続く部分でその感覚をつかめたので、試してみるといいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる