教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

契約社員のルール違反・コンプライアンス室への報告について 私は派遣社員で働いてるものです。 隣部署の契約社員…

契約社員のルール違反・コンプライアンス室への報告について 私は派遣社員で働いてるものです。 隣部署の契約社員(パート)の主婦の行動が気になっており社内のコンプライアンス室に相談するか悩んでいます。 該当の方は主婦で、お子さんもいらっしゃる為 月~木16時半定時(会社の定時は17時半)の時短でパート、金曜日は定休です。 忙しい部署のようで、定時で帰ってるのをほぼ見たことがありません。 最初は忙しそうだなーって思っており、本人も全然定時で帰れないと嘆いていました。 ですが最近、少し状況が違うように思います。 最近、彼女が勉強を始めたいとの事で(席が近いので話し声が聞こえます) 業務中に社員の方に自分の勉強の相談を1時間くらい聞いてもらったり 仕事終わりも残業しながら勉強の相談をしているところを何度も見かけました。 また、残業も16時半定時なのに毎日しており19時頃までいることも多々あるようです。 本当に忙しい時もあるとは思いますが、 お子さんの塾の時間に合わせて残業(時間をつぶしてる)や 残業しながら勉強してるという話を聞きました。 また、金曜日は定休の契約ですが毎週来ています。 私以外の方に「金曜日休みということを利用して、来たいときに来て休みたいときは休んでる」と話していたようです。 実際に、連休前の金曜日は休んでいるところを見ました。 他にもパートや派遣社員の方は在宅勤務が禁止ですが、 彼女は頻繁に在宅勤務を利用しているようです。 未就学児や持病を持ってる方は大丈夫ですが、どれにも該当はしていません。 上記の行動は、契約違反にはあたらないのでしょうか? 毎日残業していて16時半に帰ることはなく、 金曜日も普通に出社をしています。 主婦でご家庭の事情があるからパートで時短勤務の契約をされてたかと思います。 毎日残業できるなら、フルタイム出勤に変更する必要はないのでしょうか。 法律上、時短勤務の方が残業する事は問題ないとは思います。 ですが自分の都合・意思で残ることは可能なのでしょうか。 彼女自身、今はパートが融通きいて便利だから利用するといっていたようです。 上記の件で、社内のコンプライアンス室に相談しようかと悩んでいます。 それで下記の点を懸念しています。 ・私は派遣社員で、あと数か月でおそらく契約社員の話があるかと思います。 派遣社員の立場でこのような事を報告した場合、契約社員の話に影響は出るのでしょうか。(めんどくさい人だな等) ・彼女の部署に、私がおつきあいしてる彼がいます。 そのことを知られた場合、その腹いせ?等に思われる可能性はあるのでしょうか。 ・又聞きの事も多い為、調査等してもらえるのか 私が相談したい理由は、単純に彼女の行動が気になるからと、 許されているのがあまりにも理不尽ではないかと感じたからです。 キャリアアップの為に頑張ることは良い事ですが、 自分の為に部署や会社の事を利用?しているように感じてしまい… 彼女の行動を許している部署にも問題があると思います。 同じような経験、立場の方ご意見いただけますと幸いです。

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • その人の働き方が気に入らん。 という気持ちだけでそんなリスキーなこと私だったらしません。 派遣と契約で立場も違う中わざわざ隣の部署の人の働き方をコンプライアンスに報告するなんてアブナイ奴だなと思われるだけです(コンプラ違反でもなんでもないし、コンプラの意味分かっているのかなと)

    続きを読む
  • 会社がそれを認めてるなら他人が物申すことでは無い、と思います。 同じ立場・同じ契約のその人が認められて自分が認めらない、不公平だ、という場合にアクションを起こすのは理解も出来ますが、その人の行動であなた自身になんらかの被害が出ているのでしょうか。 その人が残業したり勉強することで、あなたの残業が増えたり休日出勤が増えたりしてるのですか? してないなら「気になるから」でアクションを起こすのってあまり良い印象は受けません。 ましてや、本人からあなたに直接「困ってる」「助けて」と相談を受けた訳でも勉強を見ているわけでもなさそうですから、全て想像と予想と又聞き、一部見ただけでその背景は知らないんですよね? 会社が認めているということは契約違反だったり問題行為ではないということです。 口頭で伝えれば誤解なく伝わるでしょうから調査してもらえても、会社が認めているならそれまでの話。 窓口は匿名でしょうから、誰かにあなたからの通報だとバレる事は早々ないと思いますが、社内の人間で構成されている窓口なら「この派遣社員はめんどくさいな」と思われることはあると思いますよ。 派遣ですから、その職場の純粋な従業員でも無く、ただ派遣されてきている人材です。 契約社員として会社と直接契約して働いてる人とは立場も違います。 万が一知られたら働きづらくなると思いますし、期間満了で終了される可能性も出るでしょうね。 何かアクションを起こすためには覚悟が必要ですよ。

    続きを読む
  • 本件があなた自身に不利益がないこと、当該パート社員が会社とどういう話をしているのか不明なことから、コンプライアンス室への相談はしない方がいいと思います。 ちなみに、業務に関わることについての勉強で、会社から認められたものなのであれば、業務時間扱いで問題ありませんから、勉強のために残業しても法的には問題ありません。 また「パートや派遣社員の方は在宅勤務が禁止」というのも法律ではなくあくまで社内の規則ですから、当該パート社員について会社が認めているのであれば問題ありません。 ひとまず、彼に相談してはどうですか。パート社員と同じ部署なら、もう少し正確な事情を知っているのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる