教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします!高校一年の女子です。養護教諭(保健室の先生)になりたいのですが、先生に相談した時、障害をもった子が増え…

至急お願いします!高校一年の女子です。養護教諭(保健室の先生)になりたいのですが、先生に相談した時、障害をもった子が増えているから養護教諭の就職率が高くなっていると言われました。保健室の先生と障害をもった子にどんな関係があるんですか?無知ですみません

155閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就職率が高い?というのが、どういうことなのかなのですが、需要が高まっている?ということでしょうか。 現場にいる者ですが、発達に障害があるお子さんは、昔に比べて多くなっており、特別支援学級在籍のお子さんも増えています。 また、通常学級でも不登校等でクラスに入れない子、保健室登校となる子もいます。その様な子への支援を養護教諭がされている学校もあります。 だからといって、養護教諭の需要が高まっているか、採用数が増えているか?については、その都道府県によって違うと思います。 大きい学校であれば2人在籍の学校もありますが、基本的に一人職なので、採用数はそこまで多くはないです。 現在は団塊の世代の先生方が退職されているので、一時的に教員の採用数も多くなっていますが、一人職の養護教諭や事務職などは、少し事情が異なるようにも思えます。 私の現場でも、養護助教諭と言って、採用試験合格を目指して、講師として勉強しながら働いてらっしゃる若い先生も結構多いです。 ぜひ合格されて、保健室経営頑張ってくださいね!

  • なんだか、昔でいう、養護学校の教諭と、養護教諭と間違っているのではないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 保健室の先生の仕事だけではなく、カウンセラーのような役割も果たしたり、いじめや心の問題相談などにも応える仕事です 普通学級に参加できない子たちのサポートもありますよ 年間でどんな仕事があるか聞いてみてはどうでしょうか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる