教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験の短答式試験について質問です。 自分は再受験者になるのですが、合格者の方はそれぞれどのように勉強したか教…

公認会計士試験の短答式試験について質問です。 自分は再受験者になるのですが、合格者の方はそれぞれどのように勉強したか教えて欲しいです。今のところ監査論、企業法は問題を解いて躓いたところを教科書の該当ページを読む。 管理会計と財務諸表論は計算を解いてその理論を一緒にテキストで確認してます。

続きを読む

206閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です。 概ねそのやり方でいいと思いますが、答練・問題集など解いた問題は時間をおいてまた解きなおすことをお勧めします。できれば合計で3回くらい解いた方が良いです。再受験であればインプットは1回していると思うので、問題を解くなどのアウトプットに軸足を置いた方が良いです。 前の年度でもらった答練が残っていれば新年度の答練と同じ分野で2回分答練が残っていると思いますので、その2年分をそれぞれ3回解くと良いです。それくらいやれば同じような問題が出た時にほぼ完全に対応できるようになりますし、合格にぐっと近づきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる