教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格マニア初心者ですw

資格マニア初心者ですw所謂資格マニアと呼ばれる(自称する?)人たちの中で、最低限この資格は持ってるべきというか、持ってないと「えっ?これ持ってないのに資格マニアを自称してるの?」という資格はどういったものがあるでしょうか? 危険物取扱甲種、消防設備士甲種1~5類、乙種6、7類、第二種電気工事士、運行管理者(貨物)、アマチュア無線(これから取得予定w)以外でお願い致します。 国家資格を優先し、資格を取る事を目的として資格を取っているので、実用性は度外視で良いです。

続きを読む

364閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    特殊無線技士 衛生管理者 発破技師 ボイラー2級 潜水士 火薬類取扱責任者 毒物劇物取扱者 あたりでしょうか

  • 簿記、宅建、FP、潜水士with Cカード

    ID非公開さん

  • 総務省総合通信局関係で 工事担任者 (家やオフィスの通信設備工事に必要) 電気通信主任(伝送交換) (電気通信事業者が県ごとに必置、局内施設の管理運営) 電気通信主任(線路) (電話線を張っている事業者向け、必置) 第一級陸上無線技術士 (船舶関連、航空機関連の音声通信等を除いて、ほとんどの無線設備を扱える、他の事業用無線従事者試験の工学科目が免除) ※ 音声通信等を別免許にしているのは、遭難通信等の世界的な取り決めを覚えているかテストしないといけないから 第三級海上無線通信士→第一級海上無線通信士 (船舶関連の音声通信等、英語併記の国家資格、一陸技と三海通を取ると無試験で一海通合格) 航空無線通信士 (航空機関連の音声通信等、英語併記の国家資格) ついでと言っては何ですが 航空通信士 (航空機乗組可能資格、受験要件なし、需要ほぼなし) ※ 航空無線通信士は単体では航空機乗込不可、航空通信士は管制塔の無線機使用不可、と範囲に違いあり 全部取ったわけじゃないですからね…

    続きを読む
  • 電験三種、工坦総合種、免許は交付されないけど電工一種合格、これくらいはないと・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる