教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉資格の後に、応用技術者やソムリエを名刺に書くのっておかしくありません?

福祉資格の後に、応用技術者やソムリエを名刺に書くのっておかしくありません?株式会社の福祉業をしてたとき、社長が人間性やユニークさをアピールしたいと、福祉資格のあとに、応用情報技術者と書かれました。履歴書から勝手につくってもらった感じです。 けど、応用情報技術を名刺に書いてる人なんて、数年ITにいましたけど、みたことありません。 ソムリエの子もいて… こんなことなんですが、資格はあるけど、ちょっも難があって辿り着いた先が福祉とかってあるじゃないですか。向いてないとか、嫌がらせを受けたとか。私もその口で… 私やソムリエの子も、、、家族とか関係機関の職員に「もったいない!この道に戻ったほうが良いと」言われて、多少きつかったです。 そんなに長く勤めず辞めたのですが。 こういう会社ってレアなんですかね? それと、パソコン関係の資格だと、どれぐらいから名刺に書くもんでしょうか? 別に応用も、書いちゃいけないとは思いませんが、見たことなくて、ちょっと恥ずかしかったです。

続きを読む

373閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    別にルールはないので自由です。 資格を持っていないのに書くのはダメですけどね。 普通は仕事に使う資格だけ書くものだけど、まあ書きたいのなら。

    1人が参考になると回答しました

  • 馬鹿と天才は紙一重っていう丁度境目当たりなんでしょうね、 普通はそんなの書きません、ドン引きされます。 ただし、話術スキルが非常に優れている方に限っては話は別だったり、その名刺に書かれてる資格に関連する仕事に就いている相手ではネタになることもある、という感じですね。まあ、単に普通では見向きもされないケースもあるからなあ 難しい

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる