教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして! 第1種電気工事士を受けようとしています。 実技の複線図について質問です。 2種のときの決まりとゆうか勝手…

初めまして! 第1種電気工事士を受けようとしています。 実技の複線図について質問です。 2種のときの決まりとゆうか勝手が全然違くてわかりません。どなたか書き方コツなど詳しく教えて頂けないでしょうか!

続きを読む

75閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何となく単線図から複線図ってやってると絶対に判んないよ。 実際には変圧器部分とかは端子盤代用になるから、「問題用紙に結線図が示される」。 要するに一種技能でスターだのデルタだのを考えたりする必要は一切無い。 要するに「問題用紙からやれ」って事。

  • 2種に合格しているなら実技は二種より簡単と思っても良い(作業量が少ない) ただし、決定的に違うのは、公表問題から変更があること でも機能的な変更はない 過去の変更事例として、三相のB種接地の相の変更(三相の場合は、現実的にはほとんどS相で接地するが、理論的にはどの相でも構わない) また、運転表示灯、電源表示灯についても相が変わる場合がある 片切から三路とか、単相から三相など、機能的な変更はない

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる