教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてです。 去年専門を卒業し現在6ヶ月目のトリマーです。 私は独立することが目標で、できるならすぐにでも独立を…

転職についてです。 去年専門を卒業し現在6ヶ月目のトリマーです。 私は独立することが目標で、できるならすぐにでも独立をしたいと思って接客、技術を磨こうと意識しています。ですが私が勤めているところは予約が少なく一日トリミングをやらないという日も少なくないです。 カットモデルを募集しているのでカットはやらせていただいてるのですが、通常の予約は先輩たちの方に優先されるのでカットモデルがない時は基本シャンプーも出来ないです。(ただカットモデルもあまり数は多くなく今だにマルチーズやヨーキーなどやってない犬種も多いです。友達に言うとびっくりされます。) 詳しくは言えないのですがトリミング以外の業務もあり日によってはトリミングを行わない日もあります。 私は将来独立した際にはトリミングのみのサロンを開きたいと思っているため、正直に他の業務のことをやっている時はあまり自分のためにならないと思っています。 トリミングが入ってない日なんてなんのスキルも磨かれないです。 仮に予約が増えてきても他の業務のためにトリミングの予約を閉じること日があると考えるととても嫌です。 ただ、人間関係や給料、休み希望の通りやすさなどはとてもよく、良い環境のトリミングサロンだとは思っているんですけど… 将来の事を考えたら早めに辞めて他の所に行きたいと考えています。 トリマーは寿命が短いので予約増えるまで待つとかやっていたら後悔すると思います。 ただ自分はまだ1年も働いてないし新卒同レベルの技術力です。 こんな自分を雇ってくれるサロンは他にはあるのでしょうか? やはりこんな理由で辞めるのは自分に甘いのでしょうか? 同じトリマーさんや経営者からの意見をおねがいします。

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    安さをウリにして集客しているようなところなら、安さ目当ての顧客がたくさん来るので、頭数も多く経験が積めると思います。 客質は悪く労働環境もブラックかもしれませんが、技術が身に付くまではある程度妥協も必要です。 今のお店でカットモデルの顧客しか触らせてもらえないということは、まだ一般の顧客を任せるには至らないという判断だとは思います。 しかしトリマーは職人なので数をこなし技術が身に付いてこないと話になりません。 環境を変えるのもアリかもしれませんね。 転職先の情報収集をしつつ、もう半年頑張ってみてはいかがでしょうか。 労働環境に不満がないのであれば、たとえばこのままカットモデルで経験を積みつつ、いずれ先輩たちと一緒に一般顧客を任せられるようになればそれがベストかと思いますが。 トリマーは入れ替わりが激しいので手本となる先輩がいる環境も貴重ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる