教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士2種試験の複線図の問題です。 写真では、プラス側(非接地側)が下に書かれていますが、他の問題集だと非接地側は…

電気工事士2種試験の複線図の問題です。 写真では、プラス側(非接地側)が下に書かれていますが、他の問題集だと非接地側は「B」と表記され上に書かれています。また、他の問題集やYouTubeでは非接地側はB、接地側はWと表記されており、写真の問題集とは表記が違うように感じ、どっちで覚えたらいいのか分からなくなってきました。 (正しい複線図の書き方は何なのか疑問が生じてきました。) 写真の問題集のとおり+、−で覚え方がいいのか、他の問題集のとおりB、Wで覚えた方がいいのか、回答をお願いいたします。

続きを読む

287閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    B(非接地側)とW(接地側) 意味はブラックとホワイト L(非接地側)とN(接地側) 意味はラインとニュートラル この2つの組み合わせだけ覚えたらいいです。 交流において、ぞれぞれを+−で表記する問題集の制作者は相当センスないです。工事で使う器具として販売されているものでも+−表記になっている器具なんてまず存在しないですよ。 試験問題の回答は基本BとWでの表記が多く、市販の器具の刻印は基本L(ライン)とN(ニュートラル)の組み合わせか、誰で挿す箇所がわかりやすいようにL(ライン)とW(ホワイト)が多いです。 ※試験に使う端子台とかは基本LとN表記なので、LとNで覚えた方が本番に間違うことがないとは思います。あと現場出ると、まずLとNという表現しかしませんので、BとWで覚えるとあとあと混乱すると思います。

    なるほど:1

  • BとかWって線の色ですよね? ただ受かりたいならそれでもいいとは思いますけど、そう言う覚え方って現場では使えないですよ。かと言って+と−って覚え方もどうかとは思いますがどっちかというと+と−かなと思いますね。

  • 同じことを意味してるのでどっちでもいいです。 てかどっちでも分かるようにすると良いです。 非接地側は黒色の線を使うのでBlackのB 接地側は白色の線を使うのでWhiteのW ちなみに 図の複線図だと必ず下側の線が非接地線です。 なぜなら、上側を非接地線にすると、スイッチの入切に関わらず負荷(CL)に電圧が掛かっており感電などの危険性があるからです。 電球変える時にスイッチ切ってても感電できてしまいます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる