教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所で働く方へ 児相で就職考えています。 幼稚園2種・小学校1種・保育士資格を持ってます。 役職とし…

児童相談所で働く方へ 児相で就職考えています。 幼稚園2種・小学校1種・保育士資格を持ってます。 役職としては児童指導員か保育士でしょうか? 因みに児童指導員だとしたらお給料はどのくらいですか?

続きを読む

7,762閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、公務員(都道府県)の採用試験をうけてくださいね。 児童相談所の職員は公務員ですから、いくら本人が働きたいと言ってもその通りにいくとは限りません。 試験職種が「児童福祉司」だとほぼ確実ですが、「福祉」、「児童指導員」、「保育士」だと児相とは限りません。 (児童福祉司で採用試験を行っているところは、最近はなかった気がします。) ちなみに児童指導員も保育士も適用される給料は行政職で一緒です。 ただ、児童指導員は上級、保育士は中級になりますので、同じか若干児童指導員の方が高いです。 金額的には新卒の基本給で18万円程度だと思います。 給料だけなら幼稚園・小学校の教員の方が全然高いです。

  • 資格を生かしたいとお思いならば、書かれているとおり、児童指導員か保育士として働くことが最適でしょう。つまり児相の一時保護所での直接処遇職員です。 一般的には児童指導員=学齢児、保育士=未就学児なのでしょうが、大部分の児童相談所の一時保護所では、非常勤を除けば正規職員は毎日1~2名しか勤務していないので、「児童指導員兼保育士」として働く覚悟がないと務まりません。 一時保護所は365日・24時間体制なので、勤務時間も不規則ですし、交代制なので、孤独で責任も大きな職場です。単に資格を持っているだけで希望されるのは歓迎しません。子供に対する熱意と体力(超勤も多いです)があればぜひ応募されてください。 ただし、うちの県では、行革の影響で福祉施設の民営化が進行したため、保育士はだぶついており、多くの保育士が泣く泣く事務職場に配置されているため、新規の採用は当分ないと思われます。 その一方で、児童虐待が社会問題化した影響で、児童福祉司や児童心理司、児童自立支援員の採用は、毎年のようにあります。資格を生かすのではなく、児相で働くことが第一の目標ならば、こちらの入口から受験することをお勧めします。なにしろ、児相は不人気職場なので、行政事務で入って、児相を希望しても叶えられるくらいですから。 給料は行政事務と同じですが、不人気職場のため若干の上積みがあります。(プラス1~2万くらい?)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる