教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内の無名な美大2年です。 最近、化粧品メーカーの容器のデザインをやってみたいと思うようになりました。 大手や名…

都内の無名な美大2年です。 最近、化粧品メーカーの容器のデザインをやってみたいと思うようになりました。 大手や名の知れている企業に就かないとしても、この方面で頑張っていきたいです。3年次に研究室の振り分けがあるのですが、グラフィック領域か空間プロダクトの領域かどちらがいいのかいまいち分からず悩んでいます。 化粧品メーカーの容器のデザインはどちらに分類されるのでしょうか。 また、とっておいた方がいい資格や在学中やっておいたら役立つ事などもあわせてお聞きしたいです。 どなたか回答よろしくお願いします。

続きを読む

219閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >化粧品メーカーの容器のデザイン 容器そのもののデザインであれば空間プロダクトのほうが良いでしょうし、 容器のラベル、パッケージ、広告等のデザインであればグラフィックのほうが良いと思います ただし、もっとも確実なのは知恵袋なんかで質問するよりも、直接学校の先生なり就職課の職員なりに聞くことです というか、そういう事がすぐにできるのが大学の利点なのだから、活用しないのは非常にもったいないです >とっておいた方がいい資格や在学中やっておいたら役立つ事 資格はあまり気にしなくてもいいです それよりも、学校の勉強はもちろんのこと、学内、学外でも積極的にやりたい方面の教授に話をうかがったり、イベント等に関わっていくことが大事です。 例えば、大学の企画で展示や販売などの募集があれば、オリジナルの容器デザインを作って参加してみるとか・・ そういった事が自分の技術を上げる事にも繋がり、また就職活動時のネタにもなります あなたの通っている大学には心当たりがありますが、 確かにネットなどでは「Fラン」「誰でも入れる」などと言われているものの、 芸術系の学校としてやりたいことができる設備や環境は整っているはずです 仮に周りのレベルが低かったとしても、それに流されないでください。どこの大学だって上位の優等生は就職でも作家活動でも成功しています 今の時点で「大手や名の知れている企業に就かないとしても~」なんて弱気な事を言っていないで、その上位の一部を目指してがんばりましょうよ なんとなく授業を聞いて適当に課題を出しているだけでは、ただの無名大卒にしかなりません せっかく高い学費を払っているのですから、恵まれた環境を生かしてやって頂きたいです

    2人が参考になると回答しました

  • 芸術活動に無名有名は関係なく、本人の才能次第ですが、 就職には有名大学から決まる現実があるでしょう。

  • グラフィックでしょう。 平面デザインです。 美術職には取っておいた方がいい資格は特にはないです。 資格じゃないですけどフォトショやイラレは当然使えるスキルですが、そこは大丈夫ですか? とにかく制作を重ねて就活の際は採用側がびっくりするようなパッケージデザインをポートフォリオに入れ込むってことではないですか。 図柄もそして形もですよね。 いろんなパッケージを見て研究して試行錯誤してポートフォリオに備えましょう。 都内には無名な美大はないと思いますよ。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 基本はグラフィック(平面系)だと思います。有利になる資格は特にないです。実力次第なので。化粧品パッケージは理論とか云々ではなく、イメージの良さ、綺麗さ、華美さと言った感性面が大事になりますので、まずとにかく綺麗なもの、目を奪われるようなグラフィック作品を作れるようになっておくと良いと思いますよ。ある意味めちゃくちゃ難しい分野です。 最近は某感染症の影響で売上が下がってきていて、求人自体がないところもあります。回復すると良いですが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる