教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4の勉強をしたいのですが、貰った参考書には「危険物の性質」みたいな所に四類以外の危険物の説明もあります。 実際の…

危険物乙4の勉強をしたいのですが、貰った参考書には「危険物の性質」みたいな所に四類以外の危険物の説明もあります。 実際の試験では四類以外も出題されますか?

68閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    危険物取扱者試験の乙種は ・危険物に関する法令(法令)15問 ・基礎的な物理学及び基礎的な化学(物化)10問 ・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(性消)10問 の3科目からなります。 このうち、(法令)と(物化)は乙種第1類から乙種第6類まで共通です。よって乙種のどれか1種類の免状を取得すると、他の乙種試験では申請で免除されます。 このため、法令では第1類から第6類までについて問う問題が出る可能性があります。かといって乙種試験では第4類以外は深く覚える必要はなく、各類の品名や物品、大まかな性質くらいでいいでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる