教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50枚! お金と資格、どっちを取るべきでしょうか?

50枚! お金と資格、どっちを取るべきでしょうか?現在20代半ばの女です。 英語系の専門学校卒なのですが、将来のために通信の大学へ今から編入し、中学校英語教師の教員資格を取ろうかと考えています。 (現在やっている仕事は続ける予定です。) 大学を出てないという漠然とした理由と、教員資格があった方が将来家庭を持ったあとに子供英会話の先生など、バイトといえどもとってもらい易くなるかなと思ったからです。 そこで問題なのですが、通信とは言え、そこそこお金がかかってしまいます。正直な所、その勉強のためにお金を使うと、貯金が残り10万円程になってしまいます。 「あったほうがなんとなく安心かな」位の理由で勉強や資格を取るのなら、やらない方が良いのでしょうか? ご意見をよろしくお願いいたします。

続きを読む

311閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おはようございます。 60歳の叔父さんですが資格を取るべきです。 今20歳この先の人生の方が長いわけですので投資は自分の将来の物に成ります。 今しか出来ない投資ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 通信大学って、結構 挫折率も高いと思います(我が家の肉親も教員資格挫折者です) それなら、「奨学金」や「夜間学校」の道は無いのでしょうか? 20代半ばなら、バイトしながら学校へ編入しても、2・3年でしょうから遠回りしているようには感じないと思いますが、 いかがでしょうか? 個人的には、もう少し働いてお金を貯めて「海外留学」する方法が良いと思いますが 英語ってある意味ライバル(英語を話せる人、帰国子女も含む)も多いのでは?と思いませんか? そんな中で自分をアピールする(就職活動で)ことは可能ですか? >あったほうがなんとなく安心かな」位の理由で勉強や資格を取るのなら、やらない方が良いのでしょうか 私は、意志が固まっていないなら、貯金を勧めます。

    続きを読む
  • 将来的に教師を目指したいならぜひとるといいんじゃないですか。 大学で教員資格をとる場合だと、母校に研修にいったりと忙しそうなので 定職につきながらだときびしいかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる