教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護大学で保健師課程も履修できるのですが、私は保健師になりたい気持ちが強いわけではないです。ですが、保健師課程をとった方…

看護大学で保健師課程も履修できるのですが、私は保健師になりたい気持ちが強いわけではないです。ですが、保健師課程をとった方が良いことありますか?

248閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    養護教諭志望で教育学部志望だったところ、 親に「保健師もあった方がいい」と勧められ 看護に進路変更し、保健師として企業の保健室に就職しました。 私学の保健室や大学の保健管理センターの募集はたまにありますが 申請による養護教諭免許2種では公立校の教員採用試験は厳しいし (養護教諭1種の学びを経るとそう感じます) 衛生管理者も持っていたからと言って選択肢が特段増える訳はありませんが (複数の企業の安全衛生管理体制を見た上での感想です) 結婚や出産・育児などで働き方の変更を余儀なくされた場合 特定保健指導などの派遣などの仕事も可能なので (今は遠隔での面談もOKですので) そういう点では保健師を取っていてよかったと思いました。 質問主様がそこまで負担を感じないのであれば、 取っておいた方が良いのでは?と思います。

  • 取り敢えず、取得しておこう。で良いかと思います。保健師としての就職は難関なのは、皆承知の上で取得します。特に医科大学の学生は顕著です大学病院の看護師の給与は良いですから別に保健師希望と言う人は、そうそう居ないです。ライフステージが変わった時に、何か役に立つかな?程度のものと考えている人が大半でしょう。

  • 私も入学当初は看護師しか考えてなかったけど、保健師をとりましたよ。 他の方もとれるものはとっておいていた方が良いというのも同意見です。 ちなみに保健師をとれれば、第1種衛生管理者の国家資格も受験しないで申請だけでもらえちゃいます。第2種の養護教諭も教職の単位をとっていれば申請すればとれますので、就職の幅は一気に広がっていきます。 ただし、講義も大幅に多くなり、実習も5つくらい増えることになります。実習自体は楽だけど、自由な時間は減るからきつい部分もある。 それと、病院によっては資格手当がつくところもある。(らしい)

    続きを読む
  • 取れるものは取っておいて損はないと思いますが、 私は看護師でも何でもありませんが、 看護師免許の勉強をしていて余裕があるなら取ると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる