教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の人間関係について。 40代主婦です。 職場は皆んな同年代くらいの人ばかりで、皆んな仲が良く笑いの絶えないアット…

職場の人間関係について。 40代主婦です。 職場は皆んな同年代くらいの人ばかりで、皆んな仲が良く笑いの絶えないアットホームな職場です。 そんな輪の中に、長年のブランクを経て私は働き始めました。未経験な職種で色々と覚える事もあり、失敗も多く中々、上達も出来てないなと思いながらも自分としては毎日必死で… もうすぐ1年になります。 私は、どちらかというと人見知りな方で自分から輪の中に入って行くのが苦手です。話しかけられたら普通に喋りますが、話しかけられるのを待ってる…といった感じです。 昔から、おとなしい印象を持たれる方でした。でも反対に話しかけにくい印象を持たれる事もありました。 性格的に内向的でマイナス思考、何かあるとすぐ悪い方に考えてしまう、深く考えすぎてしまう、人の目や言葉を気にしすぎてしまう、自分の事を悪く言われてるんじゃないかとか… こんな感じです。 そんな性格のせいで今まさに悩んでるところで… 職場環境としては、皆んな明るく楽しい環境ではあるのですが、その中に中心的な人が居て、立場的にもベテランさんです。何となく皆んな、その人には嫌われないようにしてるなと感じます。かと言って、そのベテランさんも決して嫌な感じの人ではありません。明るくて、いつも会話の中心になっていて、性格もハキハキした人です。 最近になってではありますが、何となくではありますが私は嫌われてるのかなと感じる事が度々あります。決定的な何かがあるわけではなく、何となくではあるのですが… 働き始めてから、もうすぐ1年にはなるのに中々、上達出来てない事も原因かもしれませんが… でも決定的な何かがあるわけではないので、よく分からず、ただ考えるばかりです。 私の後に新しく入ってきた若い人が2人居るのですが今となっては、その人達の方が馴染んでる感じで何か自分が孤立してしまってると感じてもいます。 何ていうか、そのベテランさんが会話をふって、それに周りの人達も反応して会話の輪が広がって行くというか… 私も始めは会話をふってもらったりしてました。人手も少ない時、忙しい時期に入ったので、まだ重宝してもらえてたのかもしれません。 でも今は2人また増えて、会話をふってもらう事は、ほぼ無くなり私の存在感は薄くなってると感じる事があります… 仕事も遅いし上達もしないし、もしかしたら今となっては邪魔な存在になってるのかもしれない、と考えてしまってます… かと言って誰も喋ってくれなかったり、明らかに無視されてるという感じでもないのですが… ただ、色々考えてしまい今は本当に疲れてしまって… 仕事に行くのも気が重く感じます。 辞めようかとも考えてしまってます… 若ければまだ良くても、やっぱり仕事の出来ないオバチャンは扱いにくいのでしょうか…?

補足

回答頂きました方々、どうも有難うございます。 ここで補足をさせて頂きます。 先に回答頂きました3名の方々の回答には、こんな質問でも全否定というよりも温かい内容で心が救われる思いで、涙出そうにもなりました。 それくらい本当に今、悩んでますので… 最後に回答頂きました方の回答には、確かにそうだと納得も出来たというか… そんな自分自身の事も分かってはいるつもりなんですが、例え毎日出勤してるわけではなくても出勤の時は今では朝から気が重いです。 確かに仕事なので、友達を作りに行ってるわけではありませんが、でも人間関係も少なからず関わってくるというか、皆んなで関わりあいながら仕事をこなして行くというか… 何て言ったらいいか難しいですが… 少人数な為、アットホームな輪が既に出来上がっている中に入ったので尚更で… 今となっては、始めのタイミングを間違ったというか逃してしまった気がしてます。 私より馴染んでると感じる後から入ってきた若い人に対しても、最近では妬みみたいな感情も出てきてしまっていて、ドロドロした感情で一杯になる自分自身が本当に嫌な人間にも思えてきて、悪循環でしかありません。

続きを読む

83閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • >私も始めは会話をふってもらったりしてました。 他人から意思表示をされないと 自分は存在感を感じなくなるのに、 自分から他人に意思表示をしないのは なぜなんだろう? 自分が何もしなくても、他人は自分を 理解してくれると本気で勘違いしてる のではなかろうか。 他人からの評価とは、相手を全て理解した上で初めて正当な評価と言えるわけで、 相手の方が貴方の全てを 理解しているのだろうか? 所詮は会社の人間であり、自分の全てを知りうる人間ではないと最初からわかっているのに、 存在感を感じなくなるほど悩むのは、 単に貴方が自分の承認欲求が満たされない今の環境に不満なだけなのでは? 普通は会社の人間は割り切って付き合うもので、自分の全てを知らない人間に嫌われた所で全く気にする必要はないと思いますが。

    続きを読む
  • いや、仕事できるできない関係なく、あなたが受け身だからそうなってるだけだと思いますよ。 話しかけられるのを待ってるだけなのだから、こちらからするとあなたから話しかけられることがなければ大体は「この人は話すのが嫌なのかな」と遠慮すると思います。 私の職場にも話すのが苦手な人がいますが、私はその人の仕事ぶりが好きなのでたまに話しかけていたら、少し話しかけてくれることがあり、凄く嬉しかったです。苦手なりに私と関わろうとしてくれていることに感動しました。 あなたは自分から話しかけたことありますか?ある程度話をもちかけないと、相手もあなたと話できないのではないでしょうか。 きっとみんなあなたと話すの楽しみにしてますよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何かの際に、自分は出来ないおばちゃんで、人見知り気味で、、、と、そのことで悩んでいると、話しやすそうな方のどなたかに相談できればいいですね。 まぁ女性というものはおしゃべりなので、誰かに話せば、すぐに皆に広まります。そうしたら、皆さんがあなたが悩んでいると知ることになりますから、フォローしてもらえたり、他の人と比べられたりも少なくなるのではないでしょうか。 若い人は記憶力も体力もあるのだから、早く仕事が出来てしまうのは、仕事の種類によっては、仕方ないです。 採用されて働いているのだから、中年のおばちゃんならではの、人柄とか、地道な感じでやれば良いのだと思います。それぞれに、その方の良さは絶対にありますから。 必ず、オツボネ(既婚未婚問わず、古株?)様はどこの職場にもいます。ボスザルじゃないですが、、、 好かれるに越したことないですが、媚びへつらうのも面倒ですし、嫌がらせされなければ、適当に距離を取って礼儀正しくさえしていれば良いのかなと思います。 虐められるようなら、オツボネ様より上の責任者に相談するしかないですが。 せっかく1年以上頑張られて、仕事にも慣れてきていらっしゃるので、また新たな職場でスキルを覚え直したり、人間関係を構築したりも大変は大変ですよね。 悩んで悩んで眠れないとかの凄いストレスになるようでしたら、ひとまず今のところはやめずに、他のところを職場には内緒で探してみるのが良いかもしれません。体力とかは大変ですが、、、頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 嫌う、嫌わない以前に話しかけやすい、打てば響く、思った反応が返ってくる人には話しかけやすいし、そうでなければ話しかけにくい。あえて話しかけなくていいなら話しかけない。 気心の知れた家族・友人ならまだしも、その場だけの付き合いであるパートの同僚なんてそんなものでしょう。あなたがそこを辞めて、次に行ったとしても最終的には似たような反応になるのではないでしょうか。 それが「上司」「セクションの管理者」という立場ならまだしも、職歴が長いというだけで立場は同じですから、わざわざ気を遣う人に話しかけるメリットはありません。悪口を言うわけでも仲間外れにするわけでもない、必要な会話はする、、、申し訳ないけど十分、優しい対応だと思います。 話しかけるのが苦手で内向的で、、、という自分の性格が分かってるなら、それは仕方ないと諦めるしかないのではないでしょうか。学生のお友達ではないので、わざわざ気を遣ってまで輪に入れてあげようとか思わないし。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる