教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産近甲龍の男子大学1回生です。就職について質問があります。 今私は経理職、金融系に就きたいと考えています。

産近甲龍の男子大学1回生です。就職について質問があります。 今私は経理職、金融系に就きたいと考えています。そこで簿記2級を取得し、1年生の早い頃から簿記1級を狙うか狙わないかで悩み、多くの意見・サイトを吟味し1週間ほど考えています。上場企業の経理にも興味はあります。 就職についてはとても不安で周りにはそこまで考えていない人も多く、ここで差をつけたいと考えました。 簿記1・2級は実務経験がないと評価されずらく経理職にはなかなか就けないこと、男性では事務職に採用されづらいことなどを考え、どうするのが良いのか正しい判断ができない状態です。 私の性格上考えすぎることがとても多いので助言、指摘など少しでも意見して頂けたらとてもありがたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

172閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。新卒で経理に配属になり6年目です。まだ一回生にもかかわらず先のことを考えるとは立派です。 一応、簿記二級があれば経理になれる可能性は高くなると思います(新卒で募集がある会社であれば)。私は3回生でとりました。 新卒で経理の採用など無い、というのはまったくの間違いです。あるところにはあります。 しかしまだ貴方は一回生であり、楽しい大学生活がこれから始まったばかりです。 よほど固い決意(税理士になるなど)があるのでなければ在学中の貴重な時間を簿記の勉強ですり減らすのはすすめません。一級は独学も無理だと思いますので金もかかります。 二級までであれば片手間でも独学で十分に取れますし、仮に経理以外の仕事に就いたとしても無駄にはなりません。(経理とは経営管理の略。財務諸表を理解できる知識は、将来役職付きになって上に上がるほど、知っておいて損はないです) >就職についてはとても不安で周りにはそこまで考えていない人も多く、ここで差をつけたいと考えました。 早くから将来に目を向けることは大切ですが、ぶっちゃけ簿記の資格程度では大した差はつきません。 なので、とりあえず会計分野については簿記二級まで取っておいて、あとはサークルなり部活なり、学生時代を充実させることに力を注いではどうでしょうか。

  • まず大前提にだけど、会社って金を稼ぐ、利益を稼ぐための組織なのは理解してるな? 次に、新卒ってどういう存在か分かるか?多くの金と時間をかけて仕事経験のないやつを雇って、さらに金と時間をかけて一人前に育てるための人材なわけ。 ここで考えてほしいのは、果たして新卒を経理だとか事務だとかで採用するかという問題。高い金かけて人材育てても、利益を産み出さない経理とかに配属させてもペイできないでしょ? 要は、新卒で経理なんて目指しても無駄。知識のある人を中途採用で雇う方が金になるから。どれだけ資格取ろうが「いや新卒にそんなの求めてないしwだったらその辺の中途採るわw」で終わる。 今のお前に足りないのは、視座を高く持つこと。つまり、経営者や採用する側の立場にたって、どういう人間が求められているのかよく考えて、調べないといけない。 それから、就活についてもっと勉強しな。産近甲龍クラスの大学なら、1回生の頃から就活のこと言われるだろ?誰か一人でも「資格が大事!資格が正義!」なんて言ってたか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 簿記1は難しいので評価されます。しかし簿記1に合格できるならついでに税理士試験に合格したらよいでしょう。就職には大変有利です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる