教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在トリマーをしています。 専門学校を卒業し、2年間トリマーの仕事をしています。 しかし、最近全然やり甲斐が感じられな…

現在トリマーをしています。 専門学校を卒業し、2年間トリマーの仕事をしています。 しかし、最近全然やり甲斐が感じられなく、正直精神的にもかなりキツくなってきました。先日犬を怪我させてしまい、過去にも同じ場所を怪我させてしまった事もあって思わず泣いてしまいました。 お客様も優しい方で、先輩や店長からも気にしないでと言って下さり、誰も攻めるような人が居ないのは不幸中の幸い…でした。 ですがやはり犬を触るのが怖くなり…仕事上触らないといけないのでちゃんとしますが正直しんどいです。 人間関係はまだいい方かと思いますが…偶に機嫌が悪いと何故か私にだけ当たりがキツくなる先輩が2人居ます。笑 カットも遅いのでお客様から時間を貰っている犬しかカットしていませんので殆どシャンプーとベーシックだけです。 私と同い年の子はカットもしているので正直羨ましいです。(遅い私が悪いのですが) 給料も時給制で残業代はつきますがボーナスも無ければ有給も無し。 トリマー業界なら殆どそうかもしれませんが…月々6万(保険や携帯代等)の支払いもあるので中々貯金が出来ません。 転職も考えていますが親に高いお金出して専門学校通わせてくれたのに本当に辞めて後悔しないかずっと悩んでいます。(親にはまだ相談していません) 転職も正直やりたい仕事が無く、パソコンが使えないので事務も無理だと思ってます。 やはり転職するとなるとやりたい仕事を見つけてからの方が良いですよね…? しんどいから辞めるというのは甘えなのでもう少し頑張るしか無いのでしょうか…? 宜しくお願い致します

続きを読む

265閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元トリマーです。 私は三年間、都会のお金持ちのお客様が来るようなトリミングサロンで働いていました。 主さんと全く同じで、職場の人間関係は悪くないのですがトリマーという職業がしんどくなりました。 怪我をさせてしまいいっぱい泣いて、 それでなぜか給料も安くて、、、。 トリミングが上手くなりたい! 犬について詳しくなりたい!とすら思えなくなってしまいました。 大好きだったはずの犬を、休みの日に街中で見るのもキツくなりました。 同じ店舗には同期がいなかったのですが 後輩に指名がつくと焦ったりしてました。 周りと比べて焦ったりしちゃうのはどの職業にも付き物かと思いますが、 「大事な命を預かる仕事」という重圧に耐えられなくなり、 限界が来る前に辞めたいと思い、丸3年のところで辞めようと決意しました。 今はトリマーとは関係ない仕事をしながら、趣味程度に友達の犬のお手入れをしています。 以前のように犬が可愛いと思えるようになりました。 主さんは2年間トリマーをしてるそうなので、一度この職業から離れてみて、またトリマーやりたいかもと思ったらもう一度この仕事に戻れるはずです。 一度離れて気づくこともあると思います。 あとはペット用品の店員や動物病院など、トリミング以外でもペットと携われるお仕事もあります。 辞める前にあらかじめ次やりたい仕事を考えておいたり、 指名してくれてたお客様にきちんとお伝えしたり、引き継ぎをしたりなど、 辞めるのも大変なのですが。 そのへんも含めてもう一度考えてみてください。 でも、辛くなって鬱状態とか身体を崩す前に決断するのも大切だと思います。 応援しています!

    1人が参考になると回答しました

  • 私も以前働いていたサロンのレベルが高すぎて、中々カットできずにベースばっかりなのが嫌になって勢いで辞めたことがあります(笑) その後仕事どうするか考えながら2.3ヶ月ぷー太郎でしたが、もう一回やってみて合わなければトリマー諦めよう!と思って、今の店で働いてます^_^ 今の店ではカットも全てさせて貰えていて、以外と環境変わるだけで気付いたらカットも早くなったり、前の店では考えられませんでしたが月2.3頭ペースで指名が増えたり、ノリと勢いって大事だなーと思うことがいくつかありました^_^ 好きなトリマーの仕事が嫌いになる前に、別の店考えてみるのもいいかもしれないですね^_^ 上手くいきますように^_^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • トリマーのライセンスはB級ですか? もしそうなら、実力は充分有りますし必ず戦力になりますから自信をもって働いて下さい。 又、そうではない場合、2年やっても仕事に自信が持てないのなら、向いてないのかな、と思います。 転職も良いと思いますよ。まだお若いでしょうから、可能性は多種にわたって有りますよ。 ご自分が納得するまでトリマーやってみるのも良いですし、働きながら転職口を探すのも良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる