教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4を持っています。 残りの乙1,2,3,5,6も揃えたいのですが、覚える量の多い乙1は単独で受けた方がいいです…

危険物乙4を持っています。 残りの乙1,2,3,5,6も揃えたいのですが、覚える量の多い乙1は単独で受けた方がいいですか?全部一度に受けて合格した方はいらっしゃいますか?あるいは、乙種の残りを飛ばして甲種は難しいでしょうか? (1級ボイラー技士の資格があり、指定数量以上のA重油を取り扱っています。乙4取得後2年以上経っていますので実務経験はクリアでると思います) 資格所持者の方、詳しい方、よろしくお願いします。

続きを読む

232閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私自身が、乙4取得→3.5.6取得→甲種取得、という一応最短ルートで行きましたが、実務経験有りであれば他の類を取るよりも甲種を目指す方が個人的には良いと思います。実際に、乙全類よりも利点が多い上に取得費用も5種取るより遥かに安く済みます。尚、乙は最大3種類までしか一度に受験出来ません。 乙4のみで2年以上前に取得だとほぼ1からの勉強になるかとは思いますが1年位の余裕を見れば概ね大丈夫だと思います。乙1は確かに覚える物質そのものは多いんですが過酸化だけ別物と考えて後はアルカリ金属そのもので持ってる傾向が似ている(例えばカリウムなら過酸化カリウム以外のカリウムと付くものは結構性質が似ている等の様に)ので、実はそこまで大変ではありません。乙類でダントツで難しいのは乙5(3も結構難しいです)で、これは勉強を始めると多分実感するかと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる