教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

鉄道会社に高卒で就職したいです。

鉄道会社に高卒で就職したいです。現在、農業高校の土木系の学科に通っている高校2年の男子です。僕は小さい頃から鉄道が好きで小さい頃は電車の運転士になりたいと思っていました。最近になってまた運転士になりたいという気持ちが湧いてきました。JR西日本や名古屋鉄道などに高卒で就職したいのですが西日本や名古屋鉄道などの高卒枠の採用方法が分かりません。ある情報によるとJR西日本は求人がきている高校からしか取ってもらえないという情報があったのですがこの情報は本当なのでしょうか。また採用方法はどのような感じなのでしょうか。普通科ではなく専門学科からでも採用を勝ち取ることはできるのでしょうか。 詳しい方や高卒で運転士になった方など、回答をお願い致します。

続きを読む

767閲覧

回答(4件)

  • 高校は全て求人票で学校経由で応募します。 なので、進路指導の先生に求人票はあるか訪ねてみて下さい! 私も一度、高卒(専門学科のある高校)で鉄道会社受けましたが、専門学科だから受けられないってことはないですよ(内定頂いた先輩方もいるので) 採用方法は、履歴書はもちろんですが、適性検査(クレペリン検査と会社によっては識別性検査)、筆記試験(SPI)、面接、健康診断で決まります。 大変ですが、頑張って下さい!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 息子が鉄道会社に就職しました。今年、学校に求人票は届きましたか?先輩に就職した人、実績があれば求人票が届いていると思います。求人票がこなければ応募できないので、まずは先生に聞いてみましょう。 成績は評定4.7以上はほしいです。常に成績トップにいるように。部活も何か成績を残すか、もしくは来年の夏、引退するまで続けましょう。積極的に生徒会、クラス役員を引き受けましょう。 試験はSPI、クレペリン、一般常識、グループディスカッション、面接、鉄道法による身体検査(心電図、聴力、視力)でした。特に視力は、学校の先生のすすめで眼科に行き、色覚異常がないか調べてもらいました。 志高い子を採用してくれます。何事もやりきって、頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 高卒は普通のエントリーページに採用要綱が乗りません。 学校の進路担当教諭を通して求人票を送らないといけないルールになっていますので、進路担当に鉄道会社を受けたい。と問い合わせるといいと思います。 ちなみに鉄道会社の現業は学科を気にしません。誠実さだとか素直さだとか学校での生活を見ているんじゃないかと思います。 入社試験はだいたい筆記試験と面接、そして運転適性検査です。 筆記試験をないがしろにしていいわけではありませんが、面接と運転適性検査が要だと思ったほうがいいです。 適性検査は普通に冷静に説明通りやっていれば問題なくできる試験です。ただ、ここに鉄道運転業務の可否も含まれるので、鉄道会社はよく見ているのです。 入社後も運転士になるまでにいくどかの試験を通り抜ける必要がありますのでぜひがんばって夢の運転士になっていただきたいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • JR西日本に限らず、高卒採用は企業が学校に求人を出さないと試験すら受けれないので、進路担当の先生に確認してみてください。 普段求人が来ない学校でも、先生から企業への問い合わせで求人を出す事もあるようなので、求人が来ない学校だとしても一度先生に問い合わせをお願いすれば、もしかすると試験を受けれるかもしれませんね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電車の運転士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる