教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は30代前半の男ですが、アニメ関係の音響と照明と、アニメのcg担当と仕上げを、同時に目指すのは無謀でしょうか。それとも…

僕は30代前半の男ですが、アニメ関係の音響と照明と、アニメのcg担当と仕上げを、同時に目指すのは無謀でしょうか。それともどちらも中途半端に終わるとかになる可能性が高いでしょうか。皆様の回答などをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

93閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    新海監督がサラリーマン時代にほぼ一人で制作したモノです。↓ https://www.nicovideo.jp/watch/sm10070502 音楽は別の人が担当してますが、3DCGや主人公の声までやってるというのがスゴいです。 こんな感じで、アニメ1本作れば、それを持って営業には行けると思いますね。 まずは、3DCGでアニメ制作すれば、カメラワークもライティングも編集も含まれます。音はフリー素材でも良いと思います。 その辺をとっかかりにして、アニメ関係の制作会社に入って、2.5次元の関係者を紹介してもらって、照明や音響を手伝わせてもらう…というシナリオでどうでしょう。

  • 無謀とか中途半端以前に、音響兼CGクリエイターという人材が働く場自体の存在を聞いた事がありません。と言うか流石に存在理由が見つからない。働いている場所と機材が違いすぎるし。それなり以上の規模での仕事ではまず成立不可能なはずです。 あとはアニメにおける照明という部分はどこのセクションのことを仰っているのかわからなかったのでこれは一旦置いておきましょう。 色々総括的に創作活動をしたいという事は伝わって来たので、自主制作をしたいという話になるのではないでしょうか。 個人制作での受注を行っている方はちらほら見かけますのでそちらが近いと思います。

    続きを読む
  • 元音屋です。 音屋の仕事は幅広いんですけど必要とされているのは技術屋です。 理数系の人なら朝から晩まで3年も仕事をすればモノになります。 そこがスタート地点ですね。 ただ、今の人は耳より目で音を作ります。 後輩には耳で音を作ることを教えたんですけどね。 時代なのかなあ。 照明やCGも3年ぐらい仕事をすればモノになると思いますよ。 ただ、並行するなら数倍は時間がかかると思います。 20年ぐらい寝る間も惜しんでやっていればスタート地点に立てるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 無謀というよりも、年齢的に厳しいのでは? 芸術や映像で、そういう分野を扱ってて アニメ業界に挑戦したいって方で30代前半ならワンチャンスはあります。 業界、やる気はあるけど完全素人はお断りですよね。 だから通年人手不足なんでしょうが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる