解決済み
中小企業の経営者もしくは務めている方に質問です。 男性の育休についてどう考えますか? 2022年4月より男性育休についても義務化の対象となり事業所においては規模や業種にかかわらず男性従業員で育休を取るであろう者に対しては取得の働きかけが必要となっています。 中小企業に限らず今は人材不足や労務負担増などで現場は一苦労です。 しかしながら、結婚をして子供を産み、育てるというのは国力にも直結する問題と思いますし必要だと考えています。 (国力増減のために子どもを産むわけではないですが) その中で妻が出産し、出産前後の産褥期などは夫なり誰かの手助けが必要ということは明らかです。 「人手不足だから」「休んでいる間の仕事はどうする?」 などいわれ育休が取りづらいような環境は今の時代にそぐわないとも思いますが これを見た皆様の率直な意見をお伺いしたいです。 私は中小企業に勤めていて(27歳・男) 妻も働いており産休と育休中です。
247閲覧
中小企業に勤めています。 育休には賛成です。 理由は以下です。 まずは若者を獲得するにはホワイトでなければならないです。今現在人手不足なのはブラックの環境だから辞めてしまうからです。会社の言い分も分かります。もし赤字になったら…でも今現在人手不足倒産間近なのに赤字もなにも有りません。 育休が取りたいなら取って構いません。男女の格差を無くすのも人材確保には大事です。平等と言っても男性を蔑ろにしようと言っているわけではなく、女性にも働きやすい、男性はもっと働きやすい環境を作る事が大事だと思います。 その上で、男性に育休が必要なのか?と言う疑問ですが。奥さんが辛いのはいつなのか?と言うのは出産経験から言うと、産後3か月から半年までです。特に授乳で寝不足になるのが辛いのです。ホルモンバランスも崩れているので、大変です。 各家庭で対応は違うとは思いますが、男性は授乳は出来ませんから奥さんのサポートしか出来ません。家事だけなら1日休まなくても十分です。奥さんも休んでいるなら要らないです。ただサポートは有ると嬉しいので定時帰りもしくは時短勤務が出来れば最高です。 育休は取れるなら取って貰いたい。でも会社が大変なら定時か時短勤務。週3日勤務とかでも良いかもしれません。それだけで奥さんはだいぶ楽です。 そして育休を長めに頂けると嬉しいです。つまり1歳以上でも、サポートは必要なので、1歳以上でも必要なら定時か時短勤務が許されると大変助かります。 全体で合計1年分とすれば良いのでは?と思うんですよね。そうすれば不満は出ないでしょう?
< 質問に関する求人 >
経営(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る