教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士をめざしています。管理栄養士は仕事の内容と給料があってないとか大学4年間無駄にしたとかマイナスなことしか聞かな…

管理栄養士をめざしています。管理栄養士は仕事の内容と給料があってないとか大学4年間無駄にしたとかマイナスなことしか聞かないのでとても不安です。実際のところどうなんですか?あと管理栄養士になって良かったことも教えてください!

1,765閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私が栄養士で管理栄養士の友人が何人かいます。 仕事内容と給料が合ってないなんて誰も言っていません。ましてや大学4年間が無駄なんて思う人は少数派だと思います。 しかし就職に有利と言う回答がありますが、競争率はわりと高めです。一つの病院に数人しかいなく、一度就職するとなかなか辞めないので募集が少ないです。逆に、良いことは長く働ける仕事といえます。就職後も勉強が必要なため、知識が増えることも良いところです。

    1人が参考になると回答しました

  • 病院栄養科の採用担当をしています。 最初の1~2年目はどの職種も仕事と給料が合わないと思います。なぜなら全部を覚えなければならないためです。3~4年目になれば覚えることもひと段落するので力の入れどころと抜きどころがわかってくるので段々と給料相応になってきます。 管理栄養士になってよかったことは家族の食への不安を解消できるところです。妻が妊娠したときや子供の離乳時などは管理栄養士として適切な食事の対応ができたと思います。 話は戻って、給料に関しては企業によって様々ですが、私の実際の明細と給料の推移を載せておきます。 https://miyayoshi7.com/salary/

    続きを読む
  • 良かったことは、人手不足なので新卒は勿論、再就職でも正社員として雇用してもらえることです。 今の職場も子育て中で時短の方が中途採用で正社員です。 給料に関しては国家試験の割には少ないかなと思いますが、女性でも大卒が当たり前の時代だから行って損ではなかったです。 食事は死ぬまで必要な事だし、健康管理を自分でできるし

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 実際のところ、人によります。 隣の芝生は青いというように、直営の病院や施設、行政で働く栄養士は公務員並み、あるいはそれ以上の待遇を受けているはずです。 友達がそのような環境にいるのに、委託給食や中小企業で働く人は比べてしまい待遇が悪いと呟くのでしょう。 管理栄養士になって良かったことは、やっぱり就職に強いですよ。 不景気でなかなか仕事が見つからないなんてよく言いますが、仕事に困ったことは今のところないです。 一生使える資格としてはとても優秀だと思っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる