教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職の面接で趣味=競馬はNGでしょうか? 実際馬券はほとんど買わずに、レースをTVで観たり、家から競馬場が近いので…

就職の面接で趣味=競馬はNGでしょうか? 実際馬券はほとんど買わずに、レースをTVで観たり、家から競馬場が近いので好きな馬や注目の重賞があれば観に行く程度(年数回)です。 この程度でも印象良くないですかね?

続きを読む

5,556閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    良くないです。私も「趣味は競馬」で面接を受けたことがありますが、ことごとく落ちました(競馬が理由かどうかはわかりませんけれど)。 やはり、一般的には競馬はギャンブルで、それをやる人は「金遣いが荒い。だらしない。不真面目」というイメージが付きまとっているのでしょうね。 それを覆そうと必至に説明しても「協調性が足りない。常識が足りない」と思われてしまう可能性が大です。 私の例を出しましょう。ある企業の面接で、競馬予想が趣味だと言ったら、「魅力は何ですか?」と聞かれたんで、競走馬の走る姿を見る楽しさ、予想が的中した時の快感、予想を組み立てる時のワクワク感などを必死に伝えたのですが、最終的には「ギャンブルのスリルはやっぱりたまらないよね。でもほどほどにね」とか言われて「あぁ、全然伝わってねぇ……っていうか、聞いちゃいねぇ」と思い落胆しました。その企業はもちろん落とされました。 面接官は「私と言う人間を評価し、会社に必要な人材かを判断する」のであって「私の話を聞いてくれる」わけではないと言うことを実感しましたね。そして、その評価の基準は面接官の「先入観」や一般的な「常識」に大きく影響を受けているわけで、それを覆すのは容易ではないと言うことも。競馬という趣味は非常に奥が深く、楽しいと思いますが、それは面接で主張するべき部分ではないのです。あなたと言う人間は100%競馬ではないですし、趣味に関する話など面接官の評価の10%にも満たない部分なのですから、少しでもマイナスになりそうなことは言わない方が無難だと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 自分も競馬が趣味というのは誇りです。ただそれを面接でいっても何も効果がないと思います。必要ないことは言わないのが一番ですね。

  • 乗馬ならともかく、わざわざ競馬を書かなくても良いのでは。。。。 読書、スイミング、音楽鑑賞など適当に書いておけばいいと思います わたしも100円くらいだけど、競馬します けっこう若者カップル子供づれ競馬場に多いけどやはりギャンブルだから、イメージ悪いですから

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ギャンブル系の用語(競馬、パチンコ、麻雀etc)は、面接ではNGです。企業はイメージを大切にしていますので。 ただ、職場での会話には、パチンコ、競馬で勝った負けたの話はよくあります。 ちなみに私の職場では、インターネット接続でフィルタリングがかかっていて、ギャンブル系、アダルト系のホームページへは接続できません。酒場等の宴会場は業務の一環と認識されているのか接続OKです。 「2チャンネル」も接続できません。(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

競馬場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる