教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士、管理栄養士の資格を出来るだけやすく取りたいのですが、どうしたらいいですか?主婦で、多少の仕事もしています。

栄養士、管理栄養士の資格を出来るだけやすく取りたいのですが、どうしたらいいですか?主婦で、多少の仕事もしています。

1,020閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    栄養士養成コースまたは管理栄養士養成コースのある大学、短大、専門学校を卒業するのが現在では唯一の取得方法です(かつては試験だけで取れましたが)。実習等も多いので夜間、通信はありません。 栄養士は上記の学校を卒業すればなれますが、管理栄養士は国家試験である管理栄養士試験に合格する必要があります。受験条件は栄養士資格取得者でありかつ、下記の実務経験を満たす者です 4年制の管理栄養士養成コース卒業→実務経験なしで受験可能 4年制大学の栄養士養成コース卒業→実務経験1年 3年制の短大や専門学校卒業→実務経験2年 2年制の短大や専門学校卒業→実務経験3年 実務経験というのは、学校(給食)、病院、保健所・保健センター、保育所・老人ホーム、産業給食・外食産業、食品メーカーなどでの「栄養士としての仕事」経験です。食品メーカーにいても栄養士として仕事指していなければカウントされません。 できるだけ安くと言うことであれば、2年制の短大や専門学校を卒業し、栄養士として就職し経験を得た上で管理栄養士試験合格を狙うことになるでしょう。

  • 管理栄養士は実習も多く、学ぶことも多いので、現在は短大を出て栄養士 +実務経験3年で国家試験受験資格ができますが、やがて、 4年制の管理栄養士コースを出ないと取れないようになってゆくらしいです。 夜間や通信教育では取れません。 その理由は、合格率の低さにあります。 専門学校や地方の栄養学科卒業者も含めて、 全国平均で30%程度の合格率です。 もちろん、有名女子大や食物栄養学科を持つ大学は、 80%~90%の合格率です。 そう考えると、いちばん安い方法は、社会人入学で 公立の4年制大学に行くことではないでしょうか。 たとえば、神奈川県立保健福祉大学 http://www.kuhs.ac.jp/ 千葉県にも県立で取れる大学がありますね。 関西では兵庫県立大とか滋賀県立大もあります。 栄養士だけなら、公立の短期大学で取れる ところもありますよ。数は少ないけれど・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる