教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中の者です。 12月出産し、一年の予定で育休取得していますが、4月まで延長したいと考えています。 理由としては旦那の…

育休中の者です。 12月出産し、一年の予定で育休取得していますが、4月まで延長したいと考えています。 理由としては旦那の1月からの4月中頃までの長期出張があるためです。(コロナでどうなるかは未定)私は夜勤もある仕事をしていて、実家の両親もフルタイムで共働きしています。 一人で育児をしていくとなると仕事と両立できるか不安です。ちなみに夜勤できないのであれば臨時扱いへ降格となります。 どうすれば良いでしょうか。ちなみに院内保育がありますが、使用するつもりはないです。

続きを読む

70閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    院内保育があるなら、夜勤中も対応してくれるんじゃないの? もし夜勤非対応であれば、送り迎えや保育方針等を理由に民間の保育園にするようにして、他の方も仰ってますが抽選に落ちて育休延長が良いと思います。 やはりご家族か職場の協力は必要だと思います。 ただ無認可で看護師駐在している高額な保育園であれば何とかなるかもしれませんね。私の知り合いがそれで月10万円だか高額な保育費を払ってました。

  • であれば12月の入園に落ち、4月に入園して、5月から働き始めるのがいいんじゃないでしょうか。 役所に聞くと大体教えてくれますが、 12月は定員いっぱいになっている園を 4月は本当に入りたい園を申し込んで 会社へは慣らし保育があるので…と5月やゴールデンウィーク明けの復帰にしたらいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる