教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近JR貨物に運転士を目指して就職しようかと思ったのですが、将来、AIによる自動運転技術が発展し、仕事が奪われるというこ…

最近JR貨物に運転士を目指して就職しようかと思ったのですが、将来、AIによる自動運転技術が発展し、仕事が奪われるということは有り得るのでしょうか?また、JR貨物の公式YouTubeのコメント欄で、「貨物は待遇が悪く、先がない」「貨物は国内物流の数パーセントしか扱ってないから、トラックの方が優れている」というコメントを見たのですがこれらは本当でしょうか?

694閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私JR貨物に内定したものです(年度、総合か一般かは回答控えます)。 運転士を目指しているということですが、今後数十年単位でみるとなくなる可能性があります。入換機関車が先に自動運転となり、その後本線機関車が自動運転化になりますが本線は旅客会社との兼ね合いもあり、すぐになくなることはないでしょう。ただし、定年になる頃まで残ってるかというと、わかりません。 続いて待遇ですが、他旅客JRに比べて寧ろ良い印象です。給与面はJR東海、JR東日本ほどではないですが、JR貨物は既婚率高く、安定している印象です。JR東海のように意味のわからない研修(笑)もなし、圧迫感もなし。 皆現場の方のびのびしてますよ。安全に関しては厳しいですが。 最後に貨物需要ですが、JR貨物の取り扱いは国内貨物全体の5%ですので、確かに現状トラックに劣ります。しかし今後トラックドライバーの不足、トラックの距離制限が出てくるので長距離貨物を取り扱うJR貨物の優位性が増してきます。 貨物新幹線構想も出てきています(どのようにJR貨物が関わるかは未知数ですが)。 以上、参考になれば幸いです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 電車のような簡単な運転ならまだしも貨物は無理です。操作方法が全く違いします。 シャア率に関しては本当です。 日本の貨物輸送は98%がトラックです。その内100km未満の輸送が大半を占めています。 ただ、800km以上の長距離輸送は1割程を占めておりトラックドライバー不足や環境保全の観点から先がないというわけではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 少なくとも、AIによる自動運転は無いでしょう。 AIを物凄いと思われてるかもしれませんが、誰か(若しくは複数人)の主観をプログラミングしたものです。結局はその主観以外のことは出来ません。 事故が発生しても、その場の事故処理をするわけでもありません。ぶつかったからと言って、貨車の総点検ができるわけでもありません。 なんだかんだ言って、人間を超えることは出来ないので、結局人の力が必要になります。 AIが凄いと言うのは、人間が計算する時間を短縮させるだけのことです。人が想像できないものは、AIにも計算できません。だって、そんなプログラミングは誰も出来ないんですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる