教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校選びについてご相談させてください。 私はジュエリーのデザイナー職を退職し現在失業保険受給中です。

職業訓練校選びについてご相談させてください。 私はジュエリーのデザイナー職を退職し現在失業保険受給中です。今後の進路について職業訓練校に通い新しい分野で働いて行きたいと思っています。 こほが三つあってそれぞれ理由も書かせていただきます。 ①2DCAD 父が大工だったので以前から興味がありました。 ②HTML、CSSなど Web デザイン、ショップ運営 前職で少しだけ独学しまして興味があります。 ③リフォームや内装業務 ハローワークで勧められました。 この中で1と2が私の中では候補です。 年齢は今年50歳です。 小学校の子供がいますので家庭と両立できる仕事を探したいと思っています。正社員でというより派遣パートなどで働くことを検討しています。 どちらの方が給与が高く仕事が多いかご存知の方がいらしたら教えていただけますか? どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

269閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    給与待遇的には、どの選択肢も普通のパートよりは多少マシ、程度で大差ないと思います。業務歴と専門性がやはりネックになると思います。 狭い道ではありますが、ブツ撮りのカメラマンになってECサイト事業者などに勤務する、という案はどうでしょうか。

  • 1は門外漢ですが、2はお勧め出来ません。 Webデザインはデザインセンスが必要で、センスを磨くには1〜2年のデザイン訓練が必要な事(前職を考慮すると素地はありそうですが)。業務単価が低い事が理由です(都内で最高2000円程度)。訓練校の即席講座ではデザイン職の就活に必要な能力は身に付きません。デザイン業務の無いコーダーという仕事があり、そちらであれば比較的はやく実務に参入出来ます。 ただしCADオペレーターも求人情報を見る限りでは時給換算ではWebデザイナーと大差ない様な印象ですね。一部2より高い単価も見られますが恐らく3DCADも出来ての時給なので2D限定だと状況は悪くなりそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる