教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webテストについて詳しい方是非教えていただきたいです。webテストは足切りに使ったり最低限の地頭などを見ていて詳しい点…

webテストについて詳しい方是非教えていただきたいです。webテストは足切りに使ったり最低限の地頭などを見ていて詳しい点数はあまり見ないと聞きました。実際のところどうなのでしょうか?友人がカンニングしておりまともに勉強した自分が馬鹿馬鹿しくなりました。 まだインターンシップのwebテストではありますが今後の参考に教えていただければ幸いです。

続きを読む

279閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Webテストは初期段階に使う足きりです 自宅でできるのでカンニングをする不心得者が一定数でます 企業も馬鹿ではないので 最終面接前にカンニングの出来ないテストセンターやペーパーテストで同じタイプの問題をもう一度受けさせて カンニングした人を落とします インターンシップなのでその友人はカンニングが出来てますが 調子に乗って勉強しないまま本選考に突入すると 取り返しのつかない時期に持ち駒全部から落とされます まじめに努力している人が結局成功します

  • あれは点数ではなくて傾向を知るためのものです。 回答の結果をあつアルゴリズムに照らし合わせるのです。 カンニングというか、調べたり教えてもらったりすると傾向がわかります。 例えば多くの人が誤っている設問に正答するとか。 一つや二つなら偶然もあり得ますが、三つも四つもなるとおかしいですよね? まあ、実際はもっと複雑なんですけどね。 本当にデキ良い悪いを知りたいなら、普通に筆記試験をやりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる