教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒社会人一年目です。 今は大手企業の工場勤務をしています。

高卒社会人一年目です。 今は大手企業の工場勤務をしています。辞めたいです。理由は夜勤があり体調を崩してしまうからと、上司などが仕事が少し遅い人に怒鳴ったり、陰口、悪口を平気で言っている雰囲気に嫌気がさしているからです。 しかし、高卒で工場勤務ということで、何年間か働いても大したスキルは身につかないと思い転職できるか不安です。不安になりやすい性格なこともあり、ストレスがすごく、前まで楽しめていたこと(友達との遊び)などが楽しめず、クヨクヨしている自分や、いまを幸せと思えていない自分がすごく嫌です。 今後どのように行動して転職するのがいいと思いますか?僕でも幸せな生活を送ることはできますか?? 大学(Fラン)進学も考えています。あと、無謀かもしれませんが教師に興味があります。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 新入社員の仕事は仕事を覚えること。3年我慢してスキルが身に付かないというのはわかりますが一年未満ではまだ仕事を覚える段階まできていません。 それと大卒でも普通に夜勤やっていました。日勤でも深夜まで働いて実質夜勤の人もいました。 東大卒で官僚になるなら話しは別でしょうが。

    続きを読む
  • 転職は、転職サイトでもハローワークでもなんでも利用して応募するだけです。 未経験OK、資格なしOK、若い人が活躍しています、みたいなところがいいでしょう。 工場勤務でも次の仕事に活かそうっていう前向きな部分は大切です。 夜勤が苦手なら体力に自信がありますっていうのは嘘になってしまうかもしれませんが、コツコツ取り組むのに自信がありますとか、アピール材料になりそうです。 私もずいぶん転職しましたし、それも経験のない業界へって感じでしたから大丈夫です。 あと大学進学については、お金と時間があるのならいいでしょう。 私も20歳で大学入学、24歳で卒業です。 入学したら私よりさらに年上の人もいました。 教師はたしかに夜勤はないでしょうけど、持ち帰りの仕事やサービス残業は多い印象があります。 いろいろな生徒や保護者、先生を相手にするから、人間関係は大変でしょうね。 あの先生が担任または授業でハズレだった、なんて言われることはあるでしょう。

    続きを読む
  • 大学行ったほうが良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる