教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターになりたいです その道に進みたいとおもいました。 ですが世の中そんな簡単に事が進む程、甘くないと思うの…

イラストレーターになりたいです その道に進みたいとおもいました。 ですが世の中そんな簡単に事が進む程、甘くないと思うのでいくつか質問させて頂きたいです自分は今イラスト制作のできる職業(在宅ワーク)に就きたいと思ってます。 今更、専門学校には行けないので本業は無理だと思ってます せめて副業にしたいと思い今必死に勉強(月謝制イラスト講座)を受けてます 背景なしのイラストをメインに描いてるのですが、背景含めたイラストを描けないとイラスト制作の会社には務められないのですか? また、給料月15万以上の会社は資格アリのプロのみなのでしょうか?説明下手で申し訳ないです 仮に希望の会社が見つかって面接を受けるとしたら個人で制作したイラストを添付してそこで合不を判断するのですか? サイトなどは情報が少なすぎて分かりません どなたか教えて下さると幸いです

続きを読む

247閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずあなたはいろいろ認識間違いをしているので修正した方がいいです。 >給料月15万以上の会社は資格アリのプロのみなのでしょうか? …この質問内容からだと、あなたは正社員として会社の専属イラストレーターとして在宅で働きたいってことになります。 残念ながらほとんどの人はなれません。なぜならそのような採用は、求人数も採用枠もものすごく少なくてものすごい競争率となっているからです。そのため選ばれるのは美大を主席クラスで卒業できる優秀な人のみと考えていいです。 そしてもし採用されても月給15万円ということはないです。普通はもっともらえます。もし大卒で15万円という会社があったら倒産寸前かブラックと考えていいです。 イラストレーターとして採用されれば肩書にプロを名乗ることはできます。資格は特に必要ないですが、あれば採用に有利な場合もあるでしょう。 >自分は今イラスト制作のできる職業(在宅ワーク)に就きたいと思ってます >せめて副業にしたいと思い今必死に勉強(月謝制イラスト講座)を受けてます …多くのイラストレーターはフリーランスです。本業を別に持って、イラストの仕事は副業でやっています。なぜならほとんどのイラストレーターはイラストの仕事だけでは食べていけないからです。世の中イラストレーターの数は飽和状態で、仕事を獲得するのが大変なのです。 そしてフリーランスは月給制ではなく出来高です。完成品に対してのみギャラが支払われるのが普通です。 ただし貯金がたくさんあるとか家がお金持ちであったり、実家暮らしや主婦などで、生活費の心配がなければイラストで食べていけなくても専業にしている人はいます。家族の理解と協力と援助が必要ですけどね。 >今更、専門学校には行けないので本業は無理だと思ってます …恐らくイラストの専門学校のことを行っているのだと思いますが、専門学校に行ってもプロにはなれませんよ。むしろほとんどの人はプロにはなれません。専門学校はお金と時間を無駄にするだけです。絵は独学で十分学べますし、何よりもたくさん描くことで上達するものです。学校に行ってる時間があるのなら、その時間を描くことに充ててください。 ただし上記に書いたように、企業に入って社員イラストレーターになりたいのなら美大に進んで下さい。まれに専門学校でも成績が優秀で講師や教員に気に入れられればデザイン会社などに推薦してもらえることはありますが、期待しないほうがいいです。 >背景なしのイラストをメインに描いてるのですが、背景含めたイラストを描けないとイラスト制作の会社には務められないのですか? …ではどんなイラストを描いているのでしょうか?キャラ絵ですか? ポートフォリオにキャラ絵しかないと採用率はぐっと下がるでしょう。というか、まず見向きもされないはずです。貴方がその時点で超絶有名人でもない限りは。得意なものはあってもいいですが、それしか描けないともなると100%採用にはなりません。 背景も小物も描けるようにしてください。人物も老若男女描けるようにしてください。動物も描けたほうがいいです。 >仮に希望の会社が見つかって面接を受けるとしたら個人で制作したイラストを添付してそこで合不を判断するのですか? …ポートフォリオを作ってそれを会社に見せます。それだけではなく課題絵の制作や、普通に面接や作文・筆記試験があるところもあります。大手だと二次面接・三次面接・最終面接など、何回か面接があるのが普通です。

  • そもそもですが イラスト就職自体 枠がありません。 枠があるのは 難関美大を首席で卒業した中から ぶんどり合いに勝てた人だけ。 そうです、難関トップになっても 得られるのは「挑戦権」止まりなんです。 そしてそこまでの存在になれる 実力の目安は 少年ガンガンくらいの人気雑誌の 看板作家レベルです。 そんなわけなので大半の人は こんなハードルに挑むのが馬鹿らしくなり 普通の進学をしつつSNSにイラストを投稿して いいねを稼いで承認欲求を満たし、 ごくたまに依頼を受けて仕事する程度で満足しています。 わかってると思いますが イラストは勉強できない人の逃げ道じゃないんですよ。

    続きを読む
  • 自分はフリーランスのイラストレーターですけど美大も専門も出てないですし、あなたが受けているような講座も受けたことないですよ。 えーっと…雇われイラストレーターになりたいってことですか? イラストレーターって別に資格なくてもなれるんですけど色検とかデザイナー系の資格とかソフト系の資格とかですか?新卒であればそこまで資格なくても就職できるとおもいますが、中途採用だと即戦力が欲しいので資格も経験も欲しいでしょうね。 もちろんポートフォリオは必要だと思いますし、それぞれを描くのにかかった時間なんかも聞かれると思います。どんなにうまくても時間かかってたら費用対効果薄れるのでお荷物ですからね。 基本的には雇われイラストレーターって専門や美大出た子たちが就職するような業界なので、このご時世実務経験もスキルもない中途が採用してもらえるかはわかりません。

    続きを読む
  • 勘違いしていると思うのですが、イラストレーターは好きな絵を描く仕事ではありません。 好きな絵を描きたいのなら同人誌などを描いて販売するべきですね。 基本的に受注された内容にそう絵を描きます。 基本的に手取りで13万円行けばいい方じゃないですかね。講座受けるレベルなら副業でも厳しいかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる