教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実家の空き店舗を軽貨物配送業の運営事務所として貸してほしいと申し込みがありました。

実家の空き店舗を軽貨物配送業の運営事務所として貸してほしいと申し込みがありました。荷物やトラックを置く訳ではなく、面接したり事務をしたりするみたいです。 社長さんはとても感じの良い方でしたが、実際この業種はどんな人達が集まる業種なのでしょうか? どんな業務をするのでしょうか? 社長さんは色々手広く事業を広げている方なのでウチにはあまり顔を出さないと思います。なので、直接関わる事になる社員の方々の現場の雰囲気を知りたく考えております。面接に来る方々もどんな感じの人々なのかと…。 実家は80代の両親が住んでいる築50年の建物で、イケイケの若い人達にたむろされてしまうと親の日常生活に支障がでてしまわないかと不安です。 この業界にお詳しい方、お知恵をお貸し下さい。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そのような心配事があるのなら軽貨物がどうのより貸借は諦めた方が良いですね お話はトラブルの臭いしかしてきません 一番ありそうなのが・・・ 個人事業者を集めて業務委託契約を結び加盟金(預託型の保証金のような扱い)を支払わせた会社側が、金銭的な渋りを理由に委託料を支払わなくなり加盟事業者たちが未払い金を求めて事務所に集まり大騒ぎになるケースですね。 私の思うに今回のお話は初めからそのシナリオにうってつけの事件の舞台として、あなたの実家の空き店舗に目をつけられたのだと思います。 軽貨物運送の世界では・・・ そのような『未払い金騒動』は日常茶飯事であり夜逃げ状態の音信不通で逃げ切るには、赤の他人の敷地内にある貸店舗はうってつけの物件として悪い事によく使われます。 だいたい見ず知らずの輩が集まるのが心配なら他人に貸すのは、1日ひと組限定の完全予約制隠れ家レストランなんか以外は無理でしょう(笑)やめておいた方が賢明です。 【追記】 いやあ業界の役員?さんの意見には驚きました(笑)軽貨物運送事業者というのは個人事業者ですので、会社組織の方って事は手配会社に勤めている訳ですな。あまり軽貨物を知ってるようには思えませんね。 敷金も礼金も関係ないでしょう(笑)時間制限も関係ない…質問者さんの心配している質問の意図を読み取ってくださいね。この手配屋に加盟する事業者はそこに会社があるなら配送受領書や立替金の領収書を持って来ますよ?何時だろうとポストへ入れに来るでしょう。 知り合いの依頼や本当にまともな会社だと感じているなら質問なんかしていないだろうし、回答者他2人が言っているのは¨その後¨の話ですからね。 もしそのトラブルが起きた時に押しかけて来る軽貨物事業者に『私は土地の貸主で◯◯運送とは関係ありません』と言えと?経営責任がないのは当たり前だけど・・・あなたが役員をしている会社に加盟している事業者さんが気の毒になってきました。 最後に質問者さん! 軽貨物の個人自営業者というのは自分も含めて(全体の99%は)変わり者でコミュニケーション能力に欠ける社会的不適合者(そこまで言うかw)の集まりです。 またそれをカモにする悪い軽貨物手配会社も多く、委託料未払いで夜逃げするケースも頻発しています。下手すりゃあ月の稼ぎを持ち逃げされた事業者が怒りに狂い放火しに来るから知れないんですよ。 ご自身の親戚や旧知のお知り合いならいざ知らず、ただ『感じのいい方…』ぐらいしか知らない人に貸すのはやめた方が良いと思っています。 放火されるかもなんてのは最悪のケースですが…ご近所から夜中のドアの開け閉め騒音や路駐のクレームが入ったりの、何らかのトラブルは必ず発生すると断言します!親戚でもお金が絡むといざこざが起きるんですよ?貸したらすぐには追い出せませんからね。

    5人が参考になると回答しました

  • 業界の役員をしている者です。 この業界は普通の運送業とは少し色が違う面があり今の業界は派遣に近い物があります。 車など置かない理由は軽貨物のドライバーは社員ではなく個人事業主のため、ドライバーが個々に車を保有しています。 ですので自宅やマンションの一室、テナントなどを事務所にしている会社は多数あります。 まともな会社かと思うようでしたら契約すること自体は特に問題ないと思います。 不動産屋さんを介せず契約しようか迷っているのでしたら行政書士などに契約書を作成してもらい支払いが滞ったりした場合にたいきょしてもらうようにしっかりと契約を締結した方が良いです。 必ず敷金や保証金を出してもらう事が最低条件かと思います。 万が一他の方が書いているようなトラブルがあったとしても貸主には経営責任はありませんので大丈夫です。 そしてこの業界は面接など以外でドライバーさんが事務所に来ることなどほとんどありませんので 懸念されているような従業員が毎日ゾロゾロ出入りしたりということはほぼ無いです。 なんならそれも含めて話した上で契約し、例えば18時以降は第三者は入らないようにするなど 予め予想される(懸念される)文言を契約書に盛り込んで作成すればなんの問題もありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ・仕事の内容 最大積載量350kgの車両で配送です 宅配とか、スポットチャーターって頼まれたものをです。 軽貨物の場合、客から、直接仕事を貰うケースは、 少なく運送会社からもらうケースがほとんどですね その段階で2次請けです。その会社と求人に来た人は、 請負契約になるので、下請け化です 個人事業主になるという訳です。 雇用ではないので、法律で守られない 車両をリースなど トラブルが非常に多い業界になってます。 ・どんな人が集まるのか?面接とか含めてね 上記の仕組みがわからない人が集まるところです。 求人に未経験 50万!出資金なんて内容で来るような人です。 普通の人は、未経験50 出資金なしでいけるものですかね? って調べる訳です 中には、軽貨物で走ってる人が 休憩してるところで 教えてくださいって聞く人もいるかもです これが出来るのは、立派な事なのです わからない事を調べたい訳だからね。 それも出来ない人が来るのです。 >実家は80代の両親が住んでいる築50年の建物で、 >親の日常生活に支障がでてしまわないかと不安です。 隣接してるなら、辞めた方が良いでしょう。 ・トラブル的にはこういう事が考えられる 契約解除など 働いた分 よこせなど 個人事業主のつもりがなかったとか やれ車のリース 解除しろだの もめごとは、少なくありますね。 乗り込んで来るのなんて、キレてる訳だから 大声出すだろうし 警察呼んでも止まらないだろうから あんまりこういうのが多いと、社長別の場所に転居するんだろうけど 後も、社長どこ行ったんだよ!って大変ですよね・・・汗 名古屋立てこもり放火事件など 参考にしてください。 中身は この頃から、変わってません。 正直 お勧めはしないですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる