教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カフェの店長を務めてます。 バイトの子が使いなさすぎて責めずに誘導する様に何回も話したが同じミスを繰り返しています。 例…

カフェの店長を務めてます。 バイトの子が使いなさすぎて責めずに誘導する様に何回も話したが同じミスを繰り返しています。 例えば順番が後のドリンクを先に出したり、フードとドリンク一緒に出すと言ったのにまだ5分くらいかかるのに先に氷入れたり、炭酸入れたりします。 基本的に言われたことをやっただけ、それ以外のことを全く考えてない感じです。 クビは難しいですのでどうしたらいいですか?

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ある程度でも各オーダー対応に規則性があるならば、フローチャートや一覧表にして(カウンター内やバックヤード)貼り出せばいいだけです。 覚える作業に対する適応力は個人差が激しいので再確認するためのカンニングペーパーをこちらで用意するわけです。バイトは常に入れ替わりますので個々に対応指導する時間を短縮する効果も望めますし、バイトがメモなどをイチイチ取り出して確認する手間も省けます。 創意工夫は上に立つ者の責任、指導方法で「繰り返し話す」意外にできることなど山ほどあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の職場にもいます。 発達障害なのだと思います。 やってはいけないと知っている、でも考えない(考えられない)から出来ないのが発達障害ですね。何が間違えいるのかが分からないまま身体だけで行動している。 こうしてご覧、と言ってみると良いです。 これをするな、ダメしか言わないと通じません。 かなり面倒ですがいちいち言わないと分からない病みたいです。 向いてないのでは?と自分から辞める方向に打診はしてみても良いかもしれませんね。 バイトならシフト減らすなどしても良いと思います。 どうして入れてくれないのか?となったら理由をそのまま伝えて良いと思いますよ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる