教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手術室の清掃の仕事ってどんな方が多いですか? 派遣だと思うんですが、主婦さんが多いですか? 明日が初日なので、緊張はし…

手術室の清掃の仕事ってどんな方が多いですか? 派遣だと思うんですが、主婦さんが多いですか? 明日が初日なので、緊張はしてないんですが、仲良くまでは言いませんが馴染めるか心配で…

続きを読む

1,855閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    先日、面接を質問してた人かな。 僕みたい奴。今日はお休み。 バイト・パートの男性は、少数でしょう。さまざまな職業を経て、とりあえず食うためにやっている。だから経てきたそれぞれの分野についてプロとして詳しい人が多い。ただ、掃除の仕事には関係がないことばかり。概ね年齢が高いので趣味はマニアックになっている人が多い。 主婦さんは多い(土日出勤を嫌がる人が多い)。シングルマザーさんも一定数いる(子供のことで急に休むことが許容される)。二十歳未満の若い女性もいる(夜のケツカッチンは22時)。 派遣さんは少数でしょう。派遣を入れるというのは、その会社が採用した非正規がどんどん辞めて人がいなくなっているから。そして派遣で長くやっている人はいない。今は3年だろうか。職場を変わらないといけない。 馴染むにはしばらく時間がかかる。たぶん忙しいだろうから、あまり相手にされない。気にすることはない。 それと、新人さんはすぐに辞めるので、みんな、「いつまでもつかな」と観察している。そうなると自然に距離が作られることになる。 先輩らと仲良くするのは、逆に要注意。ビジネスライクに考える。 昨今は、圧倒的多数の安い非正規(派遣を含め)とわずかな正社員で運営されている。そうなると、管理監督はおろそかになり、正社員は仕事の詳細を知らないことが多くなる。 つまり、非正規が仕事をマンパワーでまっしていることになる。そうなると、その仕事のやり方は、一定のルールがあるにせよ、だんだんと各自好き勝手なやり方になってくる。そこには手抜きも加わってくる。さらにはそれそれが自分のやり方で仕切りたがる。 この状況に加えて、女性の職場なので、人の好き嫌いが激しい。影ではお互いがボロクソ言ってることがある。表面上、仲が良いのは、女性が世渡り上手だからだろうか。 苦手な人がいたとすると、実は、その人は、みんなに苦手だとされて嫌われている。新人にはそれがわからない。だから、嫌や気分になったとしても、気にすることはない。ふたを開ければ、みんなそう思っている。自分の受け取り方が変なのだろうかと悩む必要はない。 会社から駄目人間扱い、お荷物扱いされている人と仲良くなると、どうしてしも仕事の仕方が似てくる。それは新人にとって、よろしくない。目に見えないグループ分けをされてしまう。しかも悪いほうに。「○○さん派」ということです。 それで、全体的に「仲良くなる形」を作っておくほうがいい。すると、仲良くなるよりは、全体的に仲よくなるレベルをちょっと下げておいたほうがいい。 そんな感じに思う。 たまたま僕は、定期的に食事に行く小グループを作ってしまったが、それはどちらかというと仕事のできる人達で、八方美人タイプの人たち。ところがそれはそれで、随分と経ってから、あの人たちは、ああだこうだと、影で言われていることに気づいた。あの人たちの言うことは注意してね、なんて言われて、かなわんって。八方美人タイプは、その場の人に合わせて話をするからね。 自分のことは棚にあげて言うならば、野放しにされている職場は、人としてのレベルが低いですよ。馬鹿ばっか。世間は広いなあと感じますわ。 僕自身もかなり馬鹿だと思っているからね。まったくしようもない奴だと思われてますよ。 仕事自体は、大変だけど、いい仕事だと思っていますよ。他の人との収入とかを気にしなければ、ね。同じ職場内の格差や、看護師さんらの財布を気にしなければ。金もらってトレーニングをしていると思えば良い。 血だらけの部屋が来ないかと、いつも心待ちにしている。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる