教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

出産、転職についてかなり悩んでいます…

出産、転職についてかなり悩んでいます…現在1人目を出産し育児休暇中の者です。 10月から職場復帰なのですが、 なるべくなら早めに2人目が欲しいと考えてます。 しかし、また復帰して数ヶ月でもし授かれて、 妊娠しました。という報告が気まずく、踏み出す事ができない気がします。 それともっと悩みが、 今の会社の上司が、かなりのセクハラ上司でして元々かなり限界を抱えながら産前は仕事をしてました。 育休中の今も、定期的に連絡が来て、 早く帰ってきて、いつ?まだ?という様な連絡がきます。 正直早くこの職場を辞めたくてたまりません。 育児に➕してこの上司とまた仕事を続けていくのはかなりの精神的ダメージが酷い気がして…… 2人目を妊娠した事を気に退職するという事も出来ますが、 その場合、、産後の育児休業給付金が貰えないので、 正直、旦那の給与だけでは生活出来ません… 出産して辞めたいのは山々、けど育休手当無しでは生活できない。。。働くしかないのか。。。と 1年近くは悩んでおります。 誰かアドバイスや何かわかる事があれば教えて頂けないでしょうか(;-;)

続きを読む

102閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 男の立場から回答させて下さい。 小企業で働いている人間の意見です。 上司のセクハラに対しては嫌だったらメールやラインの証拠は残しておく事をお勧めします。 そんな上司の下で働きたくないですよね! その部分に付いて同感します。 退職についてはえーっておもいます。 私も、同僚の結婚や出産は、めでたく、喜ばしい事なんですが、質問者さんの考え方は一社会人として、母親としてどうなの?って思ってしまいます。 少し無責任なじゃないですか? 産休や育休は権利なので使っていいのです。 大企業や中企業なら1人の産休や育休は大した負担になりません。 代わりの人材を補充する事は簡単だからです。 小企業は体力の無い会社は産休や育休期間に別の人を雇うのが厳しいのです。 その為、現有戦力で仕事をこなしていくしか無いのです。 最終的には質問者さんの権利なのですが 質問者さんの復帰まで頑張った同僚のことも考えたください。

    続きを読む
  • 育休中に二人目を作って、仕事復帰せずそのまま二人目の産休育休を取って、保育園決まったらその会社を辞めて転職、が一番質問者さんに負担がなさそうです。 ですが、旦那さんの収入だけでは生活が厳しいく、仕事復帰が決定してしまってるなら、二人目の産休取得のためとわりきって仕事されるしかないのかなと思います。 子育てを理由に時短勤務にしたり勤務日数を減らしてもらうのもいいと思います。手当は減ってしまいますが、、 ちなみに、私も同じような状況でした。私の場合、職場のお店が閉店することになったので結果的に辞めるしかなかったのですが、、 2人目を授かったとして、子供が保育園か幼稚園に行くまでの数年とわりきって、貧乏生活をすることにしました。旦那が副業をして、2人目妊娠するまでは私はアルバイト、足らないぶんは貯金を崩して生活しています。

    続きを読む
  • 育休は最長まで延長しましたか? 1年後は貰える額が半額にはなりますがたしか最長2年育休を取ることが出来るので 保育園受から無かったなどと言って延長しその間に2人目を作ってそのまま産休突入し 最長まで育休を取ってから退社はいかがでしょうか? 手当は会社が支給するわけでは無いので 会社にとってのデメリットは人手不足になる事だけです。 もう辞めたいのならとことん利用して辞めた方が良いと思います。

    続きを読む
  • ご主人の給与だけで生活できないなら2人目は諦めては? もしくはあなたがご主人より高級取りならご主人に育児休業を取得してもらい、あなたが働くか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる