教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出張について質問です。

出張について質問です。私は学生なんですが国内、海外出張などについて質問があります。 1、出張に指名されるかたはどのように選ばれるのでしょうか? 2、出張先までの手はずは、会社がある程度用意してくれるのでしょうか? 3、よく海外出張に行くのに語学力はあまり必要ないと言う方がいますがこれはなぜでしょうか? 4、出張が決定するまではどのような手順なんでしょうか、またどれくらい前から宣告されるのでしょうか? 5、もしよろしければ国内、海外出張の失敗談、体験談、アドバイスなどありましたらお願い致します。 特に設計関係の方の意見もとめてます。

続きを読む

454閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1 仕事内容や社内の力関係で決まります。 出張先で求められる仕事が出来る人の中で、 担当者が1人なのでその人が行くしかない 力を持っている人が行きたければその人が行く 力を持っている人が行きたくなければ他の人を行かせる 持ち回りで順番が回ってくる 力を持っている人が、新人にちょっと行かせて見ようと考えればその新人が飛ばされる などで決まります。 2 会社次第です。 事務のお姉ちゃんが手配してくれたり、旅行会社に条件を言って投げたりできる場合もありますし、 全部自分で予約する場合もあります。 新人の場合は1回目だけ上長が予約してくれる場合もあります。 近頃は経費削減で、旅行会社に投げれない会社は増えているようです。 3 そんな事を言っている人は見た事がありません。 少なくとも現地の人とコミュニケーションが取れる状態であることが求められます。 英語が通じない国や顧客であれば、通訳をつける場合もあります。 現地法人や現地の代理店の人を通訳に使う場合もあります。 先方が英語が使えれば、最悪は筆談をすれば何とかなる場合が多いです。 (問題は発音やリスニングの場合が多いです) 学会でスライドやポスターが読めれば何とかなるという場合もありますけどね。 4 手順は、口頭で許可が下りる場合から、書類を出して一通り判子を貰わないといけない場合まで様々です。 日程は、1年前から決まっていることもあれば、急なトラブルですぐに行けといわれる場合もあります。 見たことある最短の期間は、国内出張では当日、海外出張では3日後くらいです。 5 1-4までと違って質問が雑です。 アドバイスとしては、ビザがいる国といらない国があり、それは国籍によって変わってくることを覚えておきましょう。 多国籍な会社だと、たまにトラブルが生じます。

  • プラント設計に携わっている者です。 1. 出張者は物件の担当者です。担当でもない人が急に指名されることはまずありません。 担当者の都合がどうしても悪い場合は、その上司が行きます。 ただしクレーム処理の場合で誰でもいい場合は、手すきの人間が選ばれます。 2. 航空券や新幹線のチケットなんかは会社に依頼して用意してもらいます。 時間がない場合とかは自分で買うこともあります。 ホテルは自分で探します。紹介してもらうこともあります。 3. 少なくともうちの会社ではTOEICスコアがそれなりでないと海外には行けません。 例外としては世話人がいる視察やよほど専門的技術をその人が保有しているかの場合のみです。 ちなみに私は国内専門です。 4. 新人は別として、担当者として業務を任されるようになれば、自分で決めます。 打ち合わせが必要とか、現場調査が必要とか、そういう必要に応じてです。 よって、宣告というのはありません。 例外としてはクレーム処理があります。これは緊急を要するので、酷いときは当日決定 当日出発です。でもだいたいは最低でも1日の猶予はあります。 自分で決める場合はスケジュールを見ながら1週~2週前には決めます。 5. 失敗談・体験談 1)新人のころ、打ち合わせ資料を忘れた時はびびりました。 それ以来、出張の準備はかなり入念にやってますね。 2)たいていホテルには歯ブラシかみそりはあるものですが、中にはないところもあります。 あるものと思っていたかみそりがなく、無精ひげで仕事したこともあります。 アドバイス 1)受験シーズンや祭りシーズンに出張予定を組まない。 ホテルが取れない・座席が取れないなど困ること多し。 ただし祭りシーズンは時間があれば祭りが見れるという特典あり。 1人で見てもあまり面白くはないけど・・・。 2)安いチケットには手を出さない。 航空券など安いチケットもありますが、便の変更ができなかったり制限が多いので、 正規のものがよいです。また、安いチケットを買って会社に正規料金を請求する のは言語道断です。絶対やってはいけません。 (費用処理に領収書が必要なので通常はやれないと思いますが) 3)カードを多用するとお得。 出張にクレジットカードなど使えば、ポイントがざくざくたまります。 会社もポイントまでは取り上げたりしない(少なくともうちの会社は)ので、これは 結構おいしいです。 他にもあげればきりがないですが、まあ今回はこの辺で。

    続きを読む
  • ご参考なれば幸いです(仕事は建築系設備設計施工管理) ≪1、出張に指名されるかたはどのように選ばれるのでしょうか?≫ まず仕事の内容にも寄りますがプロジェクトに参加しある部門を任されるなら、その内容に拘わらず必ず選ばれます。 自分が担当し設計しメーカーやクライアントとのすり合わせを他人に任せられますか? ≪2、出張先までの手はずは、会社がある程度用意してくれるのでしょうか?≫ わたしの会社は工事部や設計部・施工部と違いはありますが各部に経理部門が在ります、計上利益や交通費・経費と言った内容の整理部門ですがここのお姉さまにお願いいたします、大体が上手く行きますが間に合わない場合にチケット屋に走りますww ≪3、よく海外出張に行くのに語学力はあまり必要ないと言う方がいますがこれはなぜでしょうか?≫ 海外ですか、私は行った事有りませんので解りませんが、多分海外支社への出張でしょうね日本語出来る社員が必ずいますし同じ会社の社員同士なら現地採用社員でも日本語スキル要求されるでしょうしね、でも海外事業部ですとそうはいかないでしょうねクライアントも使用材料手配も現地で行わなければならない事情も発生しますから。 ≪4、出張が決定するまではどのような手順なんでしょうか、またどれくらい前から宣告されるのでしょうか?≫ 手順ですか仕事が進んで行けば自ずとスケジューリングしてきますし、宣告される事はありません自分で決めますが? ≪5、もしよろしければ国内、海外出張の失敗談、体験談、アドバイスなどありましたらお願い致します。≫ 仕事柄クライアントとの打ち合わせが終ると現場がスタートしているのである意味ノンストップでガンガン行きますね、2・3仕事がかち合って入れるべき現場を間違えたり、現場入れの日にちを間違えたりとさんざんな時が有りましたが今となっちゃ笑い話です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる