教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

制作進行の仕事に応募してみようかと考えています。 イラストを描くのが好きで絵に関係する仕事をしたいため応募しようと考え…

制作進行の仕事に応募してみようかと考えています。 イラストを描くのが好きで絵に関係する仕事をしたいため応募しようと考えました。(レベルは下の下なので絵を描く事では就職出来ないため、制作進行に応募を決めた形です。) 制作進行の仕事は過酷と聞きますが、制作進行から絵に直接携わる仕事をすることは可能なのでしょうか? また会社にもよると思いますが、1週間の休みはどのぐらいなのでしょうか?

続きを読む

152閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    制作進行は制作する人とは違い、予算組んだり、予定組んだりと立ち回る事が多い職務です。なのでどちらかと言うとイラスト描けます、このソフト扱えますってより頭いい人(要領がいい人)が求められます、なのでイラスト描けない人、もしくは知識はある程度持ってる人が多い気がします。 制作進行からは基本プロデューサーとしてステップアップすると思います。 たまに監督する人いますけど一握りですね。監督する人は大体アニメーターからステップアップしてますから。 絵が描けなくても絵コンテでどうにかやってるって人も稀にいますが(高畑勲とか) 自分の技量次第では制作に携わることは可能だと思います。 激務というのはしょっちゅう聞きますね。 ただ、イラストが好きだからと言う理由でもいいのですがそれだけでは足りませんね。制作するのが好き、何か作り出すのが好きと言う気持ちが根幹にないとこの業界はやっていけない気がします。クリエイティブとは創作物、すなわち創作大好き人間が集まる業界です。あなたも制作で会社に入りたいのであれば、例えば誰かの作品をプロデュースしたり、実際に自分で動画撮ってとか作ることを楽しんでください。 もちろんイラストでも構いません。アニメーターや撮影業務を目指すのも良いでしょう!

    1人が参考になると回答しました

  • 制作進行を目指す上での動機が不純であることが気になります。 制作進行の仕事にどれほどの熱意をお持ちなのか分かりませんけども、もし中途半端に考えているようなら、離職率の非常に高い仕事なので長続きしないと思います。 当然ですが、制作進行としてそれなりの適性を持っていることが重視されるわけですから、気持ち半分でやれるほど甘い仕事ではありませんよね。 制作進行は一般的にデスク→プロデューサー候補という流れですけども、作画の方向に進みたい系の演出転向は正直厳しいです。 アニメーターの動画マン以下の画力に演出としての能力も低い使い物にならない人が大半ですから、仕事が回って来なくて干されます。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 制作進行は今は働き方改革で待遇が改善されています。 私が席を置く会社は、土日休み、有給消化あり。 GWは今年は1週間以上と、かなり長期連休でした。 夏休みも冬休みも3~4日ありますが、制作全員が一気に休むのは無理なので、交替で夏休みを取るそうです。 春夏冬と年3回ボーナスあり。 平日月~金9時間拘束(1時間休憩) 大手は割りとどこもこんな感じですから、ベテラン制作進行になって、結婚して家族が出来たりすると 待遇の悪い中堅から大手に移動したりする進行も多いですよ。 でないと家族との時間が取れませんからね。 絵を描きたいなら演出になるのもありですがぶっちゃけ大変です。 絵が描きたいだけで務まる職種でもありません。 「演出」を学ばないといけないので勉強することがとても多いです。 絵を描きたい人ではなく「演出をやりたい人」でないと続かないと思います。 ですから安易にオススメは出来ません。今の若い演出さんは比較的勉強熱心です。 具体的な画面の完成度を想像できない、勉強不足の演出ほど迷惑なものはありませんからね。 絵を描くことはありませんが、進行でもデータ上で絵をいじったり整えたりすることはあるようですよ。

    続きを読む
  • 現在、アニメ制作会社で制作進行をやっている者です。 制作進行の仕事は過酷と聞きますが、制作進行から絵に直接携わる仕事をすることは可能なのでしょうか? >結論、演出になればできます。制作進行のキャリアとしては、制作を続けプロデューサーを目指すか、シナリオライターまたは演出と、クリエイターを目指すかに別れます。演出になれた場合、話数の演出処理をしながら絵コンテを描いていかないと食べていけないため必然的に絵を描くことになるでしょう。 また会社にもよると思いますが、1週間の休みはどのぐらいなのでしょうか? >おっしゃる通り会社にもよります。私の場合、基本日曜日休みのみです。月曜日〜金曜日は14時〜26時ぐらいまで働き、土曜日は17時〜24時ぐらいまで働きます。V編前は日曜日も出勤しますし、2〜3日家に帰れないこともあります。GWやお盆は勿論休みではありません。大晦日と正月は辛うじて休めます。ただこれでもアニメ制作会社の中ではホワイトな方だと思います。 実際制作進行の業務はキツいですが楽しいですし、上手い原画を見るとワクワクします!!! 制作進行の業務をこなしながら、演出の勉強もこなすとなれば基本的には日曜日もしっかりお休みは取れないと思います。そちらを覚悟した上で応募してはいかがでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる