教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那の会社が育休を取らせてくれません。二人目妊娠中ですが、両親が共に遠方で新幹線の距離の為、出産時は頼れません。1番の心…

旦那の会社が育休を取らせてくれません。二人目妊娠中ですが、両親が共に遠方で新幹線の距離の為、出産時は頼れません。1番の心配は旦那の夜勤中に陣痛がきた場合、4歳の上の子を預ける場所がありません。陣痛がきた時にすぐに仕事を上がれるようにと前々から旦那にお願いしてましたが、旦那が上司に言ったところ、(考えとく)と言われたそう。また、入院中だけでも5日程育休取らせて欲しいと言っても、それは難しいとのこと。 いや、陣痛中ですら上がらせてもらえず?、考えとくって何ですか??もし上がらせてもらえず私のお産が進んで何かあったら?命にかかわる事だと思うんですが。。何を考えておくのか、陣痛が来た時会社が4歳の子見ててくれるの?そっち考えてくれるの??それを旦那も言い返しもせず、、もし言い返したら残業時間など減らされ給料が減るのが目に見えているので、、 それが原因で今夫と大げんかになりました。そもそもこういう職場なのを知っているから二人目は無理だと前々から伝えていたのですが、ちゃんと職場にも話して必要な休みを取れるようにするから産んで欲しいと言われ今回の妊娠出産を決意したのに、話が違うし夫にも騙された気分です。離婚が頭をよぎっています。小さな町工場とかでなく普通に地方ですが大手自動車メーカーです。おなじ旦那の同僚でも育休とってるのに、旦那が所属している部署ではいつも融通を利かせてもらえません。昔からめっちゃブラックです。どうすれば良いでしょうか。労働組合に電話してもいいでしょうか。。それで解決になりますかね?むしろ旦那の立場が悪くなりますよね。自動車メーカーの工場とかってこんな労働環境普通ですか? ちなみにこちらは田舎なので夜間の託児所等はありません。頼れるところがなく、いざ陣痛がきたら旦那が帰ってこないと本当に困ります。産院では子どもは陣痛室からは入れないので必ず預けてからきてくださいと言われてます。昼間の場合は幼稚園やご近所さんにお願いしていますが、夜間はさすがに… もうこんなに頼り無い夫とは別れたい。夫は夫で会社の立場もあるし板挟みで辛いと思いますが…今時こんな会社普通にありますか?

続きを読む

441閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんな環境か→はい 今時こんな会社→有ると思います ただ…口ではどう言おうと実際はその時になったら許可せずには要られないでしょう。会社に言われて4歳の子を家に放置してきましたって言ったら大騒ぎになって、面白いくらいマスコミの餌食にできますものね。 旦那さんもいざとなったら駆けつけますよ。もし本当に駆けつけなかったら警察でも役場でも電話してヘルプしてください。大丈夫ですよ。怒られるのは会社と旦那です。

  • いざその時が来たら休む・早退する。 うちの会社はみなそうしてます。 前もっていつかわからないことを言ってもしかたないので・・・ こういう場合があるので 里帰り出産するんですよね・・・ 今からは無理でしょうけど 実際には休めると思います。 ご主人しだいです。

    続きを読む
  • まず、会社の規定を調べたら(調べてもらったら)いかがですか? 私の会社は妻の出産があった際には3日間の特休、その他任意で 1ヶ月以上前に申請していれば育休取得ができると文書化されています。 それ以上休みたければ有給休暇を使うまでです。 規定されている権利を使わせないというのは違法に当たります。 >もし言い返したら残業時間など減らされ給料が減る 別に普通じゃないですか? 残業時間が減ったら給料が減るのは当たり前。突発に備えてあらかじめ残業時間が多くない業務に変えるとか、 臨月は早めに上がるように配慮してくれるなら、いい会社じゃないですか。 余談ですが私の妻も現在一人目の臨月。すでに出産予定日を超えてます。 里帰り出産ですがコロナを理由に、夫はおろか妻の家族すら 退院まで一切面会禁止です。 会社は理解があって、柔軟に対応してくれています。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • >こんな会社普通にありますか 有給休暇すらまともに取らせない会社もあるので、男性の育休取得に理解がない会社なんて、少なくありません。 ただ、ご主人が強く育休取得を要求すればいいだけです。法律上、会社は取得を拒否することはできません。 残業時間に関しては、減らされるということはそもそも必要のない残業だったということですから、減らされても仕方ありません。残業代込みで生活設計すること自体が間違いです。 「離婚」とおっしゃいますが、離婚したところで、助けてくれる人が増えるわけでもないし、状況は改善しないのでは? お子さんを連れて実家に帰って出産するくらいしか、とりあえず対策はないと思いますけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる