教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒の親から高卒の方が有利だから、高卒で働けと言われているのですが、高卒は大卒よりも就職しやすいのでしょうか?

大卒の親から高卒の方が有利だから、高卒で働けと言われているのですが、高卒は大卒よりも就職しやすいのでしょうか?

補足

ちなみに、経済的には大学に行けるぐらいのお金や年収がありますが、高卒の方が親孝行しやすいでしょうか。

1,927閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    仕事に就くだけなら高卒の方が楽だと思います。高卒は学校に求人か来るので、成績順に応募していくだけで、よっぽどのことがなければ落ちることもありません。 大卒は就職活動で高倍率のなかを争って就職することになります。 ただ、高卒で働くということはかなりの高確率で一生底辺の生活になりますので、そこはご覚悟ください。 親孝行したいなら断然大学進学した方が良いです。高卒と大卒の平均の生涯賃金は数千万円から1億円くらい差が付きますからね。

    2人が参考になると回答しました

  • だとすれば、世の中の大卒は存在しないのでは? 現在は18歳人口の2人に1人は大卒です。少子化ですが、大学進学者は増え続けています。 ちなみに、大卒の求人数は高卒の約4倍です。 時世的には、"大卒は当たり前"の世の中です。 生涯年収も、家数件分ほ大卒が高いです。 それでも高卒の方が有利なのであれば、今年中に日本中から大学が消えますね。 ま、親としては、金が掛からないから大学に行ってくれない方が助かるのは事実ですが。普通、子の幸せを願うなら、大学に行かせますけどね。 とは言え、目的もなくダラダラと底辺私大に行くくらいなら、高卒で働いた方が良いとも言えますね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 目先のことだけ考えれば、大学入って4年後から働き始めるのと、高校卒業してから働き始めるのでは4年早く働き始められるわけですからその分早くお金が手に入るでしょうけど、先は長〜いので生涯年収で考えると大卒の方が収入が多いというデータはあります。 しかし、職種にもよるでしょう。 高卒でもその後起業して社長になり大卒より収入が多くなる場合もありますし。 それに、これからの時代は学歴が高いからと言って稼げる時代ではなくなると思います。今で言うユーチューバーが良い例です。 一方で、相撲取りでも大学を出てるのが目立たない時代で、どんな職種でも大学出てるのが当たり前の時代です。 だからこそ、学歴ではなく、何か得意なことがあったり何か一つのことに打ち込んで誰にも負けない何かを持ってる人が重宝され稼げる時代になってきたのだと思います。

    続きを読む
  • 就職のしやすさで言えば高卒でしょうけど、大卒というだけで生涯年収が変わってきますよ。 また、転職を考えた時、高卒だと選択肢が狭まると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる