教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コメリバイトのただの愚痴になります。当方学生アルバイトです。正直めちゃくちゃ辞めたいです。始めて20日ですが今までに違算…

コメリバイトのただの愚痴になります。当方学生アルバイトです。正直めちゃくちゃ辞めたいです。始めて20日ですが今までに違算を3回、計1万円以上出してしまいました。あと社員の方が怖いです。もちろん私のためを思って叱ってくださると思うんですが、私が鈍臭いことなどもあり、休憩時間に『最近入ったバイトの子、ミスばっかりでこれからどうするの?』と言われてるのを耳にしてからずっと精神的に参ってしまってます。私が近くにいるのを知っててわざとコソコソ言われたり、笑われたりもしてしんどいです。一緒に職場で働いてる友達が『初バイトでコメリは凄い』って言ってたのでやっぱりコメリってレジ打ちやカードも沢山あるし難しいんですかね。その子以外男子しかいないし気軽に悩みを話せる人がいません。 点検や精算もミスばっかりだし、レジ打ちたぶん絶望的に向いてないんだと思います。20日で辞めるのってやばいですか?私と同時期に入った高一の男子は初出勤から1週間でクビにされてました。(理由は分からないです)その後社員の方が悪口みたいなことを言ってたので、なかなか辞めようにも辞めにくいです。 バイトも人が足りないからという理由で休みの日は無理ですと言ってるのに17時から入れるよね?と出勤強要してきます。前々から通っててコメリの皆さんが明るく接してくださったため楽しく働けそうだなと思ってたこともあり余計ショックが大きいです。自分から選んで働いてる職場ですがここまでブラックだと思ってませんでした。 このままだとほんとにストレス溜まりまくっておかしくなりそうです。やめてもいいと思いますか? 私の職場人手が足りないのは十分承知してます。私が抜けたらほかの学生アルバイトのメンバーに迷惑かけることもわかってます。どうしたらいいでしょうか? 自分が悪いのは分かってるので批判的な言葉は求めてません。回答お待ちしております。

続きを読む

3,712閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    元コメリ正社員です。 コメリは業務システムや人材育成に難ありなところが多々あるように思います。 どうしてもあの業界はパートさんの声が大きくなりがちなので(正社員は経験のためと短期間であちこち転々とするので、必然と勤続年数の長いパートの方々が強気になっていくようです...笑)、愚痴の言い合いとか貶し合いとかが日常茶飯事ですね。 ミスをしないようにするにはどういう教え方をすればいいか、どういうシステム作りをしていけばいいかなど、それを考えるのが社員特に店長の仕事だと思うのですが、そこまで考えられるような人を1度も見た事ないです。 業界柄、企業柄そんななので、環境が変わることはまず無いと考えていいです。では自分が変わるしかないとなるため、そこまでの価値があると思うなら別の角度から努力する道もあるだろうし、そうでなければ辞めて環境そのものを変えてしまった方が自分のためになると思いますよ。 1ヶ月未満で辞めていくパートさんバイトさんたくさん見てきました。人の入れ替わりの激しい業界なので、辞めることに対して気後れする必要ないですよ。なるべくしてそうなっているのですから。 時間は有限なので、できるだけ楽しいと思えることに時間を割いて欲しいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 精神的に参っているのであればやめてもいいと思います。 社員も陰口をたたくようなその程度の人間ですし。 もし悩みが晴れないのであれば然るべき機関に問い合わせてみるのも手かも知れませんね。

  • コメリ店長です。アルバイトが辞めるのに問題ないですが社内のルール上では一ヶ月前に報告する必要があります。ただそれを守らずに、いきなり辞めたいという人もたまにいますが罰則はありません。モラルの問題です。レジ違算はベテランでも出すときは出します。お札の数えは最低でも2回数えましょう。あと、5千円や1万円など落ち着いて見間違えしなければ高額違算は防げます。少額はあまり言われないと思います。あとシフトも無理な場合はちゃんと理由を伝えましょう。曖昧な回答だと、従業員が少ない店は用事がなければ入ってほしいと思います。他の方の回答にもありますが、マネージャーに伝えるべきですね。一週間でクビ?になってる人もいるってのは、あなたではなくお店の教育方法に問題があるのかもしれません。誰しも最初から全てちゃんとできる人はいませんし、不安なのはわかりますが心配しないで。レジ打ちが心配であれば、もうしばらく誰かに見てもらったほうがいいかも。数え方とか、こうしたほうがいいってとこがあるのかもしれませんね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 店舗によって社員の対応が変わります。 もしもストレスが溜まって辞めたいのであればマネージャーが店周りで来られた時でも相談してみるといいかと思います。 私は社員ですが雰囲気が悪いとモチベにも繋がりにくいので

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コメリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる