教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

映像制作の仕事をしている方に質問です。 ナレーターとかを入れる場合等は先に動画を作ってそこに入れてもらうのでしょうか?

映像制作の仕事をしている方に質問です。 ナレーターとかを入れる場合等は先に動画を作ってそこに入れてもらうのでしょうか?それとも先にナレーターの台本を作りその音声に合わせて動画を制作するのでしょうか? 後から入れる場合だとアニメーションなどテキストの微調整が必要なんじゃないかなと思い、質問させていただきました。

続きを読む

392閲覧

回答(3件)

  • もちろん 動画を編集する際に「想定ナレーション台本」を作って 自分でそのナレーションを読みながら編集します。 で、その後実際のナレーターさんに 出来上がった動画を見ながら ナレーションを当てていただいて、最終的にテロップのタイミングなどは 微調整します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「そこに入れてもらうのでしょうか?」 入れてもらう? ナレーターが編集して自分で入れるならわかりますが、通常はディレクターの指示で読んでもらいます。 「先にナレーターの台本を作りその音声に合わせて動画を制作するのでしょうか?」 構成案の段階からナレーションの骨子は書いてあります。構成台本が出来た段階でナレーションの記述がないなど200%ありえません。 アニメーションであっても台詞やナレーションが先行するなどありません。吹き替えならわかりますかますが、それにしても吹き替え原稿はプロの翻訳家が尺調整してあります。 プロのアニメーターは、声優が読む速度や間の取り方など、ほぼ完璧にシミュレートして作り込んでいるので、後で声優があてても調整に苦労することなどありません。 ましてや、ナレーションが入らない、尺調整が必要など、素人ではないのであり得ません。 唯一、日本語版から英語版など作成する際、翻訳家ではなく翻訳会社に依頼するので、MAの段階で尺調整をせざるを得ないケースはあります。それは、カットするワードをクライアントに確認しながら了承を得る必要があるからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 先に動画作って、それにナレーションを合わせる ナレーションの台本は作っておいても、合わせるのは後から 動画本体やアニメーションが優先です

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる