教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所の講座?について質問です。 技能は予約でアレですが、学科は一日フルで講座を受けてもついていけますか? 週末…

教習所の講座?について質問です。 技能は予約でアレですが、学科は一日フルで講座を受けてもついていけますか? 週末しかいけなくて、土日はフルでいる予定です。第一段階です、まだ!通い始めたばかりです! 一日で知識たくさん詰め込むのに不安な暗記無理な者です。

続きを読む

98閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    指定教習所の学科教習は、ただ受けておけば学科試験に合格する、と言うものではありません。教習では習わなかった「知らない問題」や「ひっかけ問題」が出ることがあるので、別途「受験勉強」が必要です。また、教習の途中や最後に試験がある訳でもないので「ついていく」こと自体が必要ありません。試験までに勉強を済ませていればいいのです。 どうせ問題集等を解いて学習する時間を別に設けないといけないのですから、学科教習自体は気楽に受けて構いません。ざっと聞き流したり、「へぇ、こんなルールがあるのか」「なるほど、こうなっているのか」と理解する程度で十分です。朝から夜まで受け続けるのは、長時間の授業に慣れた人でもさすがにキツいでしょうが、それで完璧にモノにしろ、と言われている訳ではありません。もっと気楽に行きましょう。

  • 御存じかと思われますが技能講習に関しては1日に受講可能時間は「第一段階・2時限まで、第二段階・3時限まで」と法令で定められています。 学科に関してはそのような条件はございませんが、学科によっては日課表では、それこそ教習を終えるのに必ず履修しなければならないものが月数回しかない、というのもありますので、質問者様の予定と教習の進捗度合い、教習期限までに間に合うように教習スケジュールを組み立てていきましょう。

    続きを読む
  • 教本をよく読み、しっかり復習すれば問題ないと思います。 暗記することも大事ですが、理論づけて覚えることも重要です。後は、練習問題などで復習することで、確実なものにする、ということですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる